• HOME
  • その他
  • 【安物買いの銭失い】高校で「1人1台」のタブレット端末、中国製1万6500台の半数に不具合

【安物買いの銭失い】高校で「1人1台」のタブレット端末、中国製1万6500台の半数に不具合




安価な物を買うと修理や買い替えなどにお金がかかり、結局高くついてしまうことを「安物買いの銭失い」と言うが、まさにそれだ。

 「1人1台端末」として県立高校の生徒が使用しているタブレット端末に故障が相次いでいる問題で、徳島県は13日、代替機を配備できる時期が一部の学校で夏休み前にずれ込むとの見通しを示した。これまで「新年度が始まる4月までに各校へ届けることが可能」としていたが、新たに電源関係のトラブルが生じた端末が相次いで報告され、追加発注が必要になるためという。(吉田誠一)

県幹部や小学校長、NTT西日本徳島支店の関係者らで構成する県の「教育DX加速化委員会」の緊急会議がこの日、県庁で開かれ、県と県教育委員会が報告した。

県教委は県立高校など29校に配備した中国の電子機器メーカー・ツーウェイ社製のタブレット端末計1万6500台について、各校から週1回、新たな故障台数やその内容の報告を受けている。先月下旬に「バッテリーの持続時間が短い」など電源関係のトラブルを訴える内容が増えたため、駆動時間不足を新たな調査項目に加え、過去分を含めて調査した。

先月以降、毎週82~289台のペースで増えていた故障・不足台数は、今月5日現在で、1226台に急増。▽故障▽バッテリー膨張などで使用を中止▽駆動時間が1時間未満――を足した台数は計8470台となり、全端末の半数にのぼった。

県教委は、修理により使用できるケースがあるとしつつ、今後も故障や駆動時間の問題が生じる端末が増える可能性があり、「最終的な不足数は見通せない」と説明した。

「できるだけ早く、安全でしっかりとした端末を提供する」との後藤田知事の方針を受け、県は県教委に代わって、代替機の確保を進めてきた。

引用元 高校で「1人1台」のタブレット端末、中国製1万6500台の半数に不具合…新学期に間に合わず

予算の関係もあるかもしれないが、行政が関わっているのなら、国内企業を応援する意味でも、国内メーカーを優先に選択して欲しかった。特に中国製のものは、ただでさえ不具合が懸念されているのに、その中でも安価なものを購入すればこうなることは目に見えている。

メーカーにあまり詳しくないせいか、「ツーウェイ」など全く知らない。有名なのだろうか?このメーカーを選んだ経緯も調査すべきだろう。

ネットの反応

機種選定の過程でこの端末を選んだ理由をしっかり検証すべきでしょう。
安かろう悪かろうの典型ではないですか。
ファーウェイなら聞いたことあるけど、ツーウェイとか全く知らないし。
調達(購入)が令和2年度なので約3年でバッテリーがダメになったということだね。
通常、この手の入札では1~2機種程度を例示して、等品での応札も可とするハズだが、この中国製製品が同等品であることの確認は誰がどうやって行ったのだろうか。
は?中国製端末などアメリカの公的機関ではとっくの昔に使用禁止なんですが?せめて台湾製とかにしておけば良かったものを。
一体だれが中国のこの会社との契約を持ち込んで、契約を認可したのでしょうね。
NTT西日本の責任ですね。自治体にはタブレットの良し悪しの判断能力があるはずもないですから







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!