自衛隊の緊急発進、前年度より減少するも緊急発進は669回。9割が中露対応。無人機対応は過去最多
2023年度に領空侵犯の恐れのある航空機に対して行った自衛隊の緊急発進は669回で、9割以上が中国機とロシア機に対するものだったと防衛省が発表。
2023年度に領空侵犯の恐れのある航空機に対して行った自衛隊の緊急発進は669回で、9割以上が中国機とロシア機に対するものだったと防衛省が発表しました。
木原防衛大臣
「我が国周辺区域における中国機及びロシア機の活発な活動は継続しています。防衛省自衛隊としては、引き続き警戒監視に万全を期し厳正に対領空侵犯措置を行ってまいります」防衛省によりますと、2023年度の緊急発進=スクランブルは669回で、そのうち最も多かったのは中国機に対するもので、全体の7割以上を占める479回でした。ロシア機への対応は174回で、合わせると9割を超えます。
また、中国とロシアの爆撃機による日本周辺での長距離にわたる共同飛行が2回確認されたほか、中国の無人機の日本海での飛行が初めて確認されました。防衛省は、中国とロシアの共同飛行の活発化や中国の無人機運用の拡大に警戒を強めています。引用元 自衛隊の緊急発進669回 9割以上が中国・ロシア機に対する措置 防衛大臣「中国機及びロシア機の活発な活動は継続」
16日にも緊急発進が行われていた。
昨日、東シナ海において領空侵犯のおそれがあったため、空自南西航空方面隊の戦闘機が緊急発進し、対応しました。防衛省・自衛隊は、引き続き、我が国の領域と国民の皆様の平和な暮らしを守るため、24時間365日、対応に万全を期していきます。※写真は資料画像#F15 #航空自衛隊 #スクランブル… pic.twitter.com/fNSfeCTiGo
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) April 17, 2024
NHKによると「前の年度より14%減少し、この10年で最も少なくなりました。」(参考)とのことだが、それでもこの数字だ。減ったからと喜べる数字ではない。
2023年12月31日時点では、中国に対しては減っているが、ロシアに対しては増えている。
(出典 https://www.mod.go.jp/js/pdf/2024/p20240123_02.pdf )
また、記事には「中国とロシアの共同飛行の活発化や中国の無人機運用の拡大に警戒を強めています」とあるが、別の報道によると「偵察用などの無人機に対する発進は推定も含めて8回で、過去最多だった22年度と同数だった。」という(参考)。
尖閣についても、八重山日報が「第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では18日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは119日連続。2隻は「海警2102」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2202」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。」と報じていた(参考)。
この状況にまるで関心を示さない沖縄県知事の神経を疑う。どこの誰よりも警戒心を持つはずだが、それでも自衛隊と米軍を敵視している。