• HOME
  • その他
  • 【日本の技術を信用しましょう】大気汚染や地球温暖化の恐れ健康被害などを理由にした神戸の火力発電所停止を求める訴訟で大阪高裁が原告側控訴を棄却

【日本の技術を信用しましょう】大気汚染や地球温暖化の恐れ健康被害などを理由にした神戸の火力発電所停止を求める訴訟で大阪高裁が原告側控訴を棄却




日本の技術を中国と一緒と思わないで欲しい。

神戸製鋼所の子会社が神戸市灘区に建設した石炭火力発電所2基について、大気汚染や地球温暖化の恐れがあり健康被害で平穏に生活する権利が侵害されるとして、周辺住民34人が神鋼と子会社、関西電力に対し稼働や発電の指示の差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で大阪高裁(本多久美子裁判長)は24日、請求を退けた一審神戸地裁判決を支持し、原告側控訴を棄却した。

2023年3月の一審判決は大気汚染について、経済産業相が確定通知を出した環境影響評価(アセスメント)では稼働による窒素酸化物(NOX)などの排出量は増加するが、PM2.5などの住民への具体的危険は認められないと指摘。地球温暖化に関しても、地球上のあらゆる人為的な二酸化炭素(CO2)排出の総体と関連し、原告に生じる恐れのある被害と今回の発電所との因果関係は極めて希薄だとした。

一審判決などによると、2基は神戸発電所3号機と4号機。出力は計130万キロワットで関電に電力を供給している。

引用元 神戸の火力発電所停止、認めず 大阪高裁判決、原告側控訴を棄却

日本は火力、原発、再エネなどのエネルギーミックスでなくては成り立たない。

資源エネルギー庁は「日本にとって、安定供給と経済性にすぐれた石炭火力発電は一定程度の活用が必要です」としていて、「最近の石炭火力発電は、ずいぶんクリーンになってきています」「石炭火力発電の技術開発が進められています。石炭火力発電というと、皆さんのイメージの中には、もくもくと真っ黒な煙をあげるものというイメージがあるかもしれません。しかし、最近の石炭火力発電は、環境にかける負荷がずいぶんと減ってきています。たとえば、横浜市にある磯子石炭火力発電所は、「クリーンコール技術」とよばれる技術を活用し、大気汚染物質の排出を大幅に削減しています。2002年のリプレース(建て替え)前に比べると、窒素酸化物(NOx)は92%、硫黄酸化物(Sox)は83%、粒子状物質(PM)は90%減っています」と説明している(参考)。

中国では大気汚染、水質汚染、温室効果ガスの排出量が深刻な問題となっていて、火力発電の影響と言われている。かつては日本もそうだった。しかし、日本は日々改善を繰り返し今に至る。

中国などの国の火力発電を見て良いイメージがないのかもしれないが、もっと日本の技術を信用していただきたい。




この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!