
【日中友好議連の訪中は?】中国が尖閣沖のEEZ内で海洋調査課か?調査船がパイプのようなものを下すのを海保が確認し、追い返す
日中友好議連の訪中は何だったのだろうということがまたも起こった。
日中友好議連の訪中後の5月3日、中国海警局の船からヘリコプターが飛び立ち日本の領空を侵犯した。さらに今度は11日に中国の海洋調査船が、尖閣沖EEZ内でパイプのようなものを海中にのばしているのを海上保安本部の巡視船が確認したという。
11日、沖縄県尖閣諸島沖で、中国の海洋調査船がパイプのようなものを海中にのばしているのを海上保安本部の巡視船が確認しました。
現場は尖閣諸島から北北東におよそ236キロ離れた場所で、日本の排他的経済水域内です。
巡視船が、日本の同意を得ていない調査活動は認められないとして無線で中止を要求すると、調査船は海域を離れたということです。
海保が追い払ったとのことだが、本当によくやってくれている。一部の政治家や経済界が盛んに中国詣でをしているようだが、中国に友好を示しても意味がないことが改めて確認された。左派の人が「戦争回避のためには平和的外交を」と盛んに訴えるが、議連が訪中するなど、日本が平和的外交をしていない訳ではない。中国のように、平和的外交=弱腰外交と捉え、このように無法な行為を繰り返す国もある。
今回も政府は「遺憾の表明」や「厳重な抗議」をするのだろうけども、本当にそれだけでは済まなくなってきている。とはいえ、調査船を拿捕するなどの対応をすれば、圧力を強めるなどの中国の横暴が更に加速されることが懸念されるから始末が悪い。
しかし、たとえ中国の圧力が強まろうとも、フィリピン政府のように、主権を守るためには毅然とした対応をすべきと考える。
ネットの反応

政府は何度も中国の調査船が日本のEEZ内で活動していることに対して「遺憾」と表明するだけで、実際に状況は何も変わらない。
繰り返しの対応が問題の深刻さを理解していないように見える。
繰り返しの対応が問題の深刻さを理解していないように見える。

同意がないなら不審船として拿捕すれば良い。
例え中国船籍だとしても、事前連絡が無ければ不法行為として取り締まれば良い。
例え中国船籍だとしても、事前連絡が無ければ不法行為として取り締まれば良い。

日本政府の対応が曖昧なままであることが、中国に軽視される一因となっているのではないでしょうか。

遂に始まってしまった。日本を拠点にして中国の資源開発。海洋侵略拠点。もう何でもありになった。

現場の海保も上の指示がないと警告・監視しかできないから忸怩たる思いだろうね。