
【ワシントンの桜祭り】中国や韓国「アジアの祭りに切り替えてはどうか?」日本大使館「桜祭りは日米友好」とアピール
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555727049/
ワシントンの春は、今年も満開の桜を祝う華やいだ雰囲気に包まれた。1912年に日本から寄贈されたのを始まりに今も3千本以上の桜が並ぶポトマック川沿いは平日も大にぎわい。
街には桜の花を描いたステッカーが張られ、開花記念の特別メニューを出す飲食店もあった。
「全米桜祭り」が開かれるこの時期は日本文化を発信するイベントも多く、日本の存在が最も目立つ季節と言っても過言ではないだろう。
ただ、花見客も含め1カ月近くで150万人という人出に、中国や韓国の関係者から米国の主催団体に「アジアの祭りに切り替えてはどうか」との打診もあったそうだ。
特に、急速に膨張する経済力を背景に米社会への影響力を増す中国は、祭りを支援する資金も豊富だろう。
日本大使館などは共催話を脅威と感じるのか「桜は日本の象徴」「桜祭りは日米友好の証し」と繰り返しアピールし、警戒心をにじませる。
☆ ☆
そんな話を耳にした直後の3月末、バージニア州で開かれた「ジャパン デー」という交流イベントで、桜色に髪を染めたボランティアの高校生ウィニーさん(18)に出会った。
スタジオジブリの映画好きが高じて高校の授業では日本語を選択。以前、このコラムで紹介したが、彼女の高校では昨年、日本語授業の打ち切りが検討され、彼女を中心に生徒たちが教育委員会の公聴会で反対の声を上げて存続を勝ち取った。
今年9月には日本の大学に進学し、プラスチックごみが原因の海洋汚染など環境問題を学ぶと張り切るウィニーさんだが、同時に「中国にも興味がある」とも。大学では日本語の他に中国語も学ぼうか思案中という。
中国に留学経験のある大学職員(27)によると、米国内には今、中国への脅威論がまん延しているものの、学生はあまり気にしておらず、中国への関心は高いのだそうだ。
現実を見渡せば、中国は経済力で米国との結び付きを強め、中国製品は店にあふれている。数千年を誇る歴史などソフトパワーもある。米中両政府が何かとぶつかり合う中で取材していると中国を警戒しがちになるが、そうした脅威論とは無縁の若者たちと話をしていると、すぐにではないにしても、中国が日本と同様に米社会に親しみを持って受け入れられ、さらには「日本より中国がクール」と言われる日が意外と早くやって来るのでは、と思ってしまう。
そんな日本人の不安を感じ取ったのか、「なぜ中国でなく日本を選んだのか」と聞く私にウィニーさんはさらりと言ってのけた。「私は日本に恋しています」。大盛況の「ジャパン デー」でこんな心強い言葉を聞けて、少し気が休まった。 (田中伸幸)
https://www.nishinippon.co.jp/feature/dc_street_corner/article/502392
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555711673/
>>1
人権も民主主義も自由もない国が「背乗り」するんじゃない、気持ち悪い
お前らはお前らでイベントを作れや、勝手にな
日本のイベントに潜りこむ
↓
慰安婦や南京などのデマをそのイベントで流す
↓
日本を居づらくして追い出す
なんとかして日本下げにもっていきたい書き方だな死ねや
>>1
まあ、
「桜の木の下に集まって花見をする」ってのは、古来、日本で発祥した日本独特のものだからな。
中国や韓国には無関係。
しかし、中国にも「ランタン祭り」があるのだから、アメリカで盛大にやればいいと思うっていたが、
その中国は「中華民国(現・台湾)」ってことか。
現在の共産中国は、伝統をすべて破壊したから、独自にアメリカに持ち込める文化は皆無なんだろう。
悔しくて悔しくて仕方がないんだよな
中国は梅でも送ればいいだろ
韓国はムクゲでもおくればいいだろ
お前等とは何の関係もない
旧盆や旧正月に合わせてやってみては?
あ、金は言い出しっぺの中国が出してね
特亜は特亜で自分たち流に桜を楽しめば良いだけ
背乗りかよ
本当にアジアならヨーロッパ以外から集めるのか?
実際は中華と小中華だけなって捏造祭典になる予感
正に中国と韓国の思考
そんなに日本がもてはやされるのが悔しいのか?おまえらのオリジナル祭りやればいいだろ
