
「マニラMRT3」ずさんな管理トラブル続きで改善が見られない韓国企業から日本企業に復活契約で安堵と期待
やっぱり韓国はダメ! 日本の鉄道保守・復活契約に安堵の期待「マニラMRT3」
2018年2月12日、読売新聞(朝刊)が、MRT-3号線の保守・安全運行のために、日本政府が300億円の円借款を行う方針と伝えたことで、利用者から安堵の声が広がっている。
マニラのケソンシティとパサイシティを結ぶ鉄道、MRT-3の故障が多く、乗客を降ろす重大な故障がほぼ毎日発生している。
この路線は、三菱重工や住友商事が建設に携わり、2012年10月までは、三菱重工交通機器エンジニアリングのフィリピン法人がメンテナンスを行っており、正常に運行されていた。
ヨーロッパ系の会社が保守を行っていた期間もあったが、2016年1月8日から韓国の企業連合がメンテナンスをスタートさせ、電車の運行に大きな支障が出る最悪の事態に。価格の安さで韓国の企業連合を選択したことのミスが指摘され、契約の見直しが検討されていた。
MRT-3号線は、ピーク時に運行本数を減らし、速度制限(時速40~60→20kmへ)を行い長蛇の列ができ、代替バス80台を用意し、朝夕のピーク時(7時~8時、17時~19時)の利用を呼びかけた。電車の車両、線路両方に劣化があり、通常の速度で運行した場合、脱線の重大事故に繋がる恐れがある。利用者からは、メンテナンスを行う韓国の企業連合への非難の声が大きくなっていた。
韓国の鉄道事情に詳しい専門家は「韓国の鉄道技術は、世界的に評価が低く、信頼性はありません。韓国国内でも空港とソウルを結ぶ新線で、故障が相次ぎました。韓国系企業に入札を許可すること自体が、間違いです」と話す。
MRT-3号線の不安定な運行で、道路渋滞をより深刻化させており、今回の円借款で、三菱重工や住友商事系の保守・安全運行が再び実現することになる。http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=4924&&country=12&&p=2
マニラMRT3とは:マニラ・メトロレール(英語: Manila Metro Rail Transit System, Manila MRT)、またはメトロスター・エクスプレス(英語: Metrostar Express)は、フィリピンのマニラ首都圏で運営されているラピッド・トランジット。同時にライトレールとしての側面も持つ。Metro Rail Transit Corporation (MRTC)によって建設され、フィリピン運輸省によって運営されている。 エドゥサ通りに沿って南北に走る新イエローライン(旧ブルーライン)と呼ばれるMRT-3線の1本が営業路線である。また、グリーンライン(旧イエローライン)と呼ばれるLRT-1線とブルーライン(旧パープルライン)と呼ばれるMRT-2線の2本はマニラ・ライトレールとして、Light Rail Transit Authority (LRTA) によって運営されている。 主として高架鉄道となっている。
トラブル多発乗客の安全が確保できない
フィリピンの運輸省は6日、韓国系プサン・ユニバーサル・レール(BURI)と結んでいた、マニラ首都圏のMRT(高架鉄道)3号線(ケソン市ノース・アベニュー―パサイ市タフト・アベニュー、総延長16.9キロメートル)の保守契約を正式に打ち切ったと発表した。BURIには、先月17日に契約解除の意向を伝えたものの、その後も状況が改善されず、解除に踏み切った。地元各紙(電子版)が伝えた。https://www.nna.jp/news/show/1684126
1999年に開通した3号線は、住友商事と三菱重工業などが建設に携わった。保守業務は2社が2012年まで担当し、16年からは韓国の釜山交通公社など5社が設立した合弁会社プサン・ユニバーサル・レールが手掛けている。MRTCは、「プサン・ユニバーサル・レールの不適切な保守によって、膨大な件数の故障と脱線がくり返し起きている」(チャベス運輸次官)として、住友商事との再契約を希望している。https://www.nna.jp/news/show/1656086
5ちゃんねる https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1518401829/
>>1
> MRT-3の故障が多く、乗客を降ろす重大な故障がほぼ毎日発生している。
またガムテープで修理したらしいな
マジでw
費用のかかる部品の交換を先延ばしにしてるって聞いたな
どうせ来年契約しないんだから今のうちに儲けるニダって考えだろう
車両の連結器が壊れたままとか
韓国人のケンチャナヨ精神って凄いよなw
走行中に分離しちゃうんだぜ?w
ここまで頻発するってメンテどころかぶっこわしてるじゃねーか
だからと言って、残る鉄道と航空宇宙分野でホルホルしても虚しいだけだよ
韓国と組むべきところは組んで、利益を少しでも得るのが日本企業の生き残る道
下請けって、決して恥ずかしくないよね
そこに上下関係を設定して、劣等感を持つことこそ恥ずかしいと思う
それ以外の膨大な産業が全部アウトで景気も就業率も悪化しまくって税収ヤバいんで赤字国債連発してるドン詰まりまっしぐらな連中に言われたかねーわな
建設ならまだしも、保守で。
そりゃ米金利が上がったら死ぬ訳だわ。
非常に良い傾向だな(爆笑)
チョンは何やらしても満足に出来ないクズ
放置して韓国を選ぶと自分が困ることを認識させないと
いつまでも同じことの繰り返しだぞ
逆にすげーな。どうやったらそんなことになるんだよ
さぼり続けたらこうなる
としか言いようがない
韓国への高速列車導入が初仕事だったから、それが大幅な難産だったので、
EU圏以外への移転をほぼ断念してる。
ある意味韓国の被害者。
そういう流れで世界でまたどこか犠牲者が生まれる。これは日本のマスゴミのせい。
台湾の国鉄から出禁を食らっているのに
何で採用したんだろうねw
価格が安いのと、何だかんだで賄賂社会だし
> 世界的に評価が低く、信頼性がありません
鉄道技術だけじゃないみたいね。
交通基盤やライフラインてのは、世紀や世代をまたぐくらい長期を見据えて、
基準も施工管理も保守もきっちりやらないとダメ。
台湾新幹線の開業が大幅に遅れた原因の一つに、橋脚や軌床の施工を韓国企業が
請け負った工区で造るそばから橋脚傾く・軌床波うつてのがあった。
当時のTVニュースで、岩盤に届いてない基礎、鉄筋の筋量不足と薄いセメント
に小石を混ぜたおからコンクリートの「豆腐工事」が指摘されてた。
だいぶ昔のことだけど、現場近くにある工業団地の客先の行き帰りに通りがか
ったことがあって、型枠や打コンきっちりやってなくて崩れかかったミルフィーユ
だったのを覚えてる。引き渡しまでにきれいに仕上げでゴマかしてたけど、
そろそろ亀裂や破断を心配することになると思う。