
【話題】高速道路のSA/PAも時短営業20時閉店 ネット「高速道路上で唯一食事の取れるサービスエリアまで時短営業!深夜に働くトラックドライバーはメシも食べずに働けというのでしょうか?」
これ少し酷くないですか?
日本の物流を支えるトラックドライバーの皆さんの多くは深夜に働いているにも関わらず高速道路上で唯一食事の取れるサービスエリアまで時短営業!
トラックドライバーはメシも食べずに働けというのでしょうか?
1都3県のSA/PAの営業時間変20時閉店 https://t.co/GI4mFFpcuD— 橋本 潤一 ®️ (@fxrs1986) January 15, 2021
2021年1月8日~2月7日 緊急事態宣言
高速道路各社がSA/PA内店舗の営業時間を変更している。画面は首都高管内のPA
高速道路各社は、政府による1都3県の緊急事態宣言を受けて、管内のSA(サービスエリア)/PA(パーキングエリア)内店舗の営業時間を変更している。変更開始日は特に1月12日以降に集中している。
通常22時、24時(0時)まで営業しているレストランやフードコートの多くが20時閉店になっている一方、土産物店やテイクアウト店舗は変わらず営業というケースもあるので、詳細は各社が公開している一覧を参照していただきたい(首都高、NEXCO中日本、NEXCO東日本)。

Twitterの反応

高速乗る前にコンビニとかで調達するんでしょうね…駐車スペースやトイレ等は使えるでしょうし。

首都圏で大型トラックを停めれるコンビニってなかなか無いんですよね、、

昔のPAや国道沿いには、オートスナックというものがありましたよね…
名古屋の会社だったと思うけど、様々な食事が自販機化されてました。
名古屋の会社だったと思うけど、様々な食事が自販機化されてました。
冷凍の技術も以前に比べ格段と飛躍しているので、新しい動きに期待します。

酒ならわかるけどw 飯くらいいいんやない? わざわざ夜にSAで飯食うのってドライバーしかおらんと思うしw

普通の長距離ドライバーは食堂をよく使ってると思うけど、
うちの親父は店で飯食うのが嫌で、弁当2つ持って行ってた。
うちの親父は店で飯食うのが嫌で、弁当2つ持って行ってた。

自動販売機で作る。冷凍おにぎりか…カップ麺…売り切れだったら悲しいなあ(T_T)
なーんて今はコンビニオニギリやサンドイッチまで自販機で売ってる時代となったんだよなw
なーんて今はコンビニオニギリやサンドイッチまで自販機で売ってる時代となったんだよなw

むしろ逆にサービスエリアは、夜間20時〜朝7時まで営業して、それ以外を閉めればいいんですよ(笑)

深夜のサービスエリアで、密な会食が発生する訳ないですもんね…
酒の提供も絶対ありえないし。
酒の提供も絶対ありえないし。

せめて コンビニ弁当と牛丼屋などの暖かく持ち帰れるようなものは販売して欲しい

しかもこの手のご職業の方は
ほぼほぼ会話も無いし、
多くはお一人の利用でしょう
確かに不心得者も若干数いるでしょうが、それと運輸という国の血液の役割を担う方々を一緒くたあつかいは間違ってます
ほぼほぼ会話も無いし、
多くはお一人の利用でしょう
確かに不心得者も若干数いるでしょうが、それと運輸という国の血液の役割を担う方々を一緒くたあつかいは間違ってます

完全に同感です!!!!!
彼らは通常ひとりで飛沫を飛ばすことなく食事摂られてると思います。
彼らは通常ひとりで飛沫を飛ばすことなく食事摂られてると思います。

これこそ、ケースバイケースでしょうに。入国制限には 『特段の理由』と言う抜け道をいっぱい用意しておいて 形だけの制限しておいて、これですか。国民いじめも いい加減にしなさい。

確かに酷いです。大型車を駐車出来るコンビニや飲食店なんてそうそう見つからないのに。まして飲食店時短の今の趨勢では尚更。

御意。ヨ-ロッパのドライブインもC国産ウイルスID19対策のレストラン営業停止と同じ枠組みで取り扱われ全日閉店が続いている。ドライブインにコンビニ併設されていてそれは営業しているが、日本のコンビニ異なり不味いサンドイッチしか買えない。