
伝家の宝刀?の内閣不信任案 否決前提でも出す意味は? 小川淳也議員「野党の意思表示だ」 ネット「パフォーマンスはもう止めましょう」「国民は「時間の無駄」としか思っていない」
総務省の接待問題をめぐり、立憲民主党など野党4党が提出した、武田総務大臣に対する不信任決議案の採決が1日、衆議院本会議で行われた。結果は、自民・公明両党などの反対多数で否決された。
翌日、立憲民主党の枝野幸男代表が「今の政府の状況は明日にでも(内閣不信任案を)出したい。内閣をとても信任できるような状況ではない」ともう一つの“不信任案”に言及。こうした野党の動きに、自民党の二階幹事長は「私は直ちに解散で立ち向かうべきだと進言をしたい」と述べている。
自民党一強となった安倍内閣時代は、毎年のように内閣不信任案が提出されていた。いずれもダブルスコア以上の大差で否決されていたが、ネットでは「今回もまた否決されるだけ」「内閣不信任案って何か意味あるのだろうか」「野党は何をしたいのか分からない」などの声があがっていた。
否決されるとわかっているのに、内閣不信任案を出す理由はどこにあるのだろうか。ニュース番組『ABEMA Prime』では、野党の現役議員と議論を行った。
■ 不信任案は“最大の意思表示” 否決されると分かっていても…「内閣を信任していないことは事実」
立憲民主党の小川淳也衆議院議員(左)不信任案について、立憲民主党の小川淳也衆議院議員は「法案や決議案の提出は野党の意思表示だ」と話す。
「いろいろご批判はあると思うが、野党にとって最大の意思表示は法案と決議案の提出だ。だから『成立しないから出すな』『否決されるから出すな』だと、野党の意思表示そのものを否定することになる。決議案や法案の提出は、例えば今『(新型コロナで困窮した人に)持続化給付金を再給付して欲しい』や『医療現場に支給金をもっと出して欲しい』など、そういう法案も提出している。成立するしない、可決される否決されるに関わらず、野党にとっては“最大の意思表示の場”だという側面がある」
新型コロナ対策やワクチン接種、東京五輪・パラリンピックなど、他にも目を向けなくてはいけないものがある状況で、このタイミングの“意思表示”は必要なのだろうか。小川氏も「私も党内で『タイミングは再考すべきだ』と主張した」といい、「ただ、幹部の間では、予算委員会で武田総務大臣の姿勢や答弁ぶりに相当いろいろな思いを抱えてきたのは事実。予算審議に区切りがついて、けじめをつけたかったのだろう」と見解を語った。
小川氏の説明に自民党の牧原秀樹衆議院議員は「野党の皆さんが審議を出すのは国会上の権利だ」とした上で、「内閣不信任案が出て、全部の審議が止まるのはわかる。それは、内閣全体に対する不信任案だからだ。だが、今回は総務大臣に対する不信任案だったのに、すべての審議が止まった」と指摘。
「みんな(デジタル庁の法案)審議のために相当な準備をして、委員会室にいた。武田総務大臣の不信任案で、デジタル改革担当の平井大臣に出たわけではないのに。もし内閣不信任案が出たなら、すべての委員会の審議が止まるのは理解できる。だが、なぜ総務大臣に出た不信任案によって、他の委員会が止まってしまうのか」
武田総務大臣の不信任案によって、翌日に予定されていた消費者特別委員会なども全部流れてしまったという牧原氏。
以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/34b5151d8d6aff9cdbfe41ac0996b9d2c8ad8e82


>「権力の私物化や人事の恣意的な行使」
を、本当に信じている、問題視している国民は何割なんだろう。いつも火の無い所に煙を立てるのは熱心だが、決定的な証拠は出せないまま。「疑惑」の域を出ない話ばかりだ。しかも週刊誌の後追い。これでは国民から支持を得られるはずもない。
やはり国民が政治に一番期待しているのは政策だ。国を良い方に導いていくれる期待が持てる政策を立案しない限り、国民の期待が野党に集まる事は無いのでは。
そして過去に騙された事が有るので、国民の目はシビアだ。財源的な裏付けのある、国民生活を向上させる政策。これが求められている。







最大野党ともあろう者がいかにもな三下っぷりで、どんなに好意的に見ても負け犬の遠吠えしかできていないのは情けない限り
形だけの不信任案を否決するまでに、一日三億円とも言われる国会の運営費用のいくらが使われるのか検証してほしいところだね

だけど自分達は何の努力もせず、文春の発売日を待って国会でわーわーやってることに違和感を覚える。
いっそ文春党に名前を変えた方が票が集めるんじゃね?
本来なら森友や加計の段階で政権交代できたはず。
それでも国民が野党に票を入れなかった原因をよく考えてみてください。
入れる党がないから消去法で自民党に票を入れるしかない国民が不幸だ。

と緊急事態宣言の発令にあれだけゴネテ反対して法案の制限を緩くし立法し対策が遅れたにも関わらず、今度は「ゼロコロナだー!」という。
私のような素人でも、ゼロにするには中国のようにロックダウンをし、外食した人を逮捕するなど究極の私権制限をしないと到底無理だろう。
立憲民主党が言ってることは、究極に矛盾している。無茶苦茶だ。。