中国、バイデン米大統領の議会演説を受け、理性的対応要求「生きるか死ぬかの決闘であってはならない」
中国外務省の汪文斌副報道局長は29日の記者会見で、中国との競争に打ち勝つ決意を示したバイデン米大統領の議会演説を受け、「中米間に競争があるのは正常だが、追いつ追われつの陸上競技であるべきで、生きるか死ぬかの決闘であってはならない」とけん制した。
汪氏は「相手に足払いをかけたり、わなにかけたり、たちが悪い競争を行ったりすべきではない」と強調。「米国は中国に対して負け惜しみの気持ちを持たず、穏やかで理性的な心で中国の発展に対応し、大国らしく振る舞うよう望む」と述べた。
共産党機関紙・人民日報系の環球時報は29日の社説で、就任100日を迎えるバイデン氏の対中政策について、予測可能性は高まったが、米中間の科学技術分野のデカップリング(切り離し)は進むと予想。同盟国を加えた対中圧力も続き、「われわれは中米の極めて非友好的な雰囲気の常態化に順応せねばならない」と指摘した。
社説はその上で、「中国の発展を次第に窒息させ、中国の台頭をくじこうとしている」と米国を警戒。「実力面で米国を追い掛ける勢いを保つことが対米戦略の最大のカギだ」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74af32328c6aada356d92e9d65deb8940c263041
そして各国へのサイバー攻撃やスパイ行為も止めるべきだろう。
中国が口先だけなのは世界が知っており、中国人ですら信じないに違いない。
中国のたわ言に騙されず、国際社会は中国包囲網を強めるべきだと思う。
そこまで周辺諸国や国内を圧迫して置きながら、本気で戦うなと呼びかけるのは、これからも好き勝手させてくれと言っているのに等しい。盗人猛々しいも甚だしい。
中国との競争を意識して経済を再建したりインド太平洋地域の軍事力を強化することは非常に良いことだ!日本では中国との競争を意識した戦略的な政策を表立って行うことができない。
米海軍は日々の競争→危機→紛争という認識だ。つまり米国は常に敵国と競争しているのだと意識している。日本は中国を名指しすることすら躊躇う国だから競争しているなどと言えるはずがない。
一体いつになったら日本は平和ボケから目を覚ますのだろうか?中国と常に競争していると認識するべきだ。中国も日米を含む海洋国家と競争していると認識しているのに日本だけ中国は敵ではないと言っている。いい加減日本人は日本は中国との競争下に置かれていることぐらい認識するべきだ!
日本は危険だから一緒に対抗しよう(ブシュ、クリントン時代(・アメリカと中国が極秘裏に結んだ「軍事協定」とは?・周恩来キッシンジャー機密会談録)
アメリカは中国よりバカだから簡単に騙される。
中国は冷静に相手を分析する、必要なら敵でも味方の様に振舞う。重要なのは結果。
孔子、孟子、が生まれた国。当然、日本から見たら信じられない位、アメリカとの政治、外交、軍事のシュミレーションはしているだろう。
バイデン大統領の性格、政権内部を見抜いた上での甘言。これ程怖い相手は居ないと思う。
日本にとって中国は大切な国。だからこそ戦争回避が必要だと思う。
日本が中国の隣国として生存していく上で、核武装、スパイ防止法、情報管理、諜報力向上。が必要です。
中国生産による低賃金のメリットもなくなってきており、現地生産のメリットは中国市場に参入できるか否かの部分。しかしこれも、もう、中国共産党による監視社会が浸透した市場で中国国民の自由が制約された社会では、我々の基本的価値が詰まった商品を提供しても、それを享受できない人民社会とみて、中国市場から撤退する覚悟を決めた方がいいですね。
中国の軍事的挑戦により、生死をかけた対決を強いられているのは周辺諸国。
成長するのは中国だけではないよ。他のアジア諸国も経済成長しながら軍備を増強する。自ら戦略的包囲の体制を作らせておいて何を言っているのやら。
そのうち、インドアジア太平洋のどこに艦船を動かしても対艦ミサイルで狙われるようになるよ。穏やかで理性的な心で諸国の発展に対応し、大国らしく振る舞うようにしたほうがいい。
覇権行為は何故やるのですか。民主的にやれないから強権になるのです。
現状は昔のルールだから、変える?それは、違います。昔とは何時の事ですか?1000年前?2000年前?3000年前?どんな論理も成り立ちません。ある、瞬間を取り上げた歴史は勝手歴史なのです。