• HOME
  • その他
  • 中国で著作権意識高まる? 著作権法を改正 ネット「著作権が今まで意識が薄かったことが呆れる」「中国が著作権法を順守するかどうか注視しなければならない」

中国で著作権意識高まる? 著作権法を改正 ネット「著作権が今まで意識が薄かったことが呆れる」「中国が著作権法を順守するかどうか注視しなければならない」




中国は権利侵害への罰金などを強化した改正著作権法を6月1日に施行する。海賊版が横行してきた中国だが、国内でも著作権意識が高まり、インターネット上の動画など創作物が多様化した社会変化を反映している。

集英社「鬼滅の刃、海賊版に注意を」

中国では日本のテレビドラマ作品などが動画サイトに大量に無断流出しており、改正法の施行で改善が期待されている。

1991年の施行以来3度目の改正。67条から成り、著作権侵害への賠償額上限を50万元(約850万円)から500万元に大幅に引き上げた。このほか権利侵害で得た不当な利益に対し、罰金に相当する「懲罰的な賠償」も規定した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fed9f1c49073625fab77e2cd7f6f06feb77f808







ネットの反応(引用元
世界的に当然守るべき著作権が今まで意識が薄かったことが呆れる、偉そうなことを言う前に、パクリや盗作、侵害などやめるべきだし、中国の人権や税金な
ど遡って罰しているのを、著作権にも適用し、過去に遡って違反を厳しくとりしまりし直すくらいのことをやってほしいですね。

もちろん、特許や企業機密、ノウハウ、軍事機密なども同様です。
今まで盗んだものを明確にし罰するくらいやらないと中国は今後も信用は絶対にされないと思う。

中国がTPP加盟を目指しているなら、著作権や知的財産権も厳しくしなければならない。

いまだにパクリ大国と呼ばれているようでは世界から尊敬もされないし真の先進国になる事も難しいだろう。
今後、中国が著作権法を順守するかどうか注視しなければならないと思う。

著作権侵害は裏を返せば需要があるから発生する。
日本のエンタメ企業はこの法律を使って海賊版を締め出すのと同時にサブスク動画サイトなどで惜しみなく映像アーカイブを開放すべきではないか?
中国の違法サイトでは「月曜から夜更かし」といったニッチな深夜バラエティもカルト的な人気がある。
中国は法治国家ではなく、人治国家。
法は形を付けるために作るだけで運用により何とでもなる。
裁判も。
自国の権利を守る理由づけしているだけ。権利は国に属する。
外部の権利を守ることはあり得ない。
だって中国は世界の中心に咲いた花「中華」。みんなが自分にひれ伏すことが当たり前。
著作権破りは、国上げてやっているから、ただのポーズでしょ
海賊版を摘発しても正規品の輸入はほとんど認めない
販売させて欲しいなら検閲と中国国内で生産しろでしょ
法を作っても法を守る気がないのが今までだもんね
ちょっと驚き。改善するつもりは一応あるのですね。
知的財産権という概念は、もしかすると理解しにくい概念なのかも知れません。アメリカでさえコンピューターの普及期には、ソフトウェアの盗難事件を扱った裁判所が、パンチカードの代金分しか損害を認定しなかったことがあるそうです。
しかし急成長を始めてからの中国は、どうも万事承知の上で、国家意志で奪ったり盗んだりしているような気がします。そういう発想自体を全面的に改めないことにはね…。
以前、中国に出張した際に、中国人にDVD屋(違法)に連れていかれ、「どうだ!スゴイだろう!」と言われましたが、棚を見て一番びっくりしたのが、
二十世紀少年、第三章(ぼくらの旗)のDVDが日本の発売日(2010年2月24日)と同時に売られていたのです。
時差1時間とはいえ、ちゃんとパッケージまで作って、同日発売には驚きました。。。
ま、そんな技術も力も持った人たちですから、法律作ってもね、、、
意識が高くなろうがなかろうが忘れてはいけないのは中国は共産主義国家であるという事です。
日本を含めた世界各国は共産主義という恐ろしい思想を忘れている。
中国が共産国である限り、信用はもちろんのことまともな感覚、考えで付き合う事は出来ない。
ここの国が著作権含む知財に対する意識が低いのは事実だけど、
Twitterとかのアニメアイコン、明らかに引用の範疇を超えたコピー、音楽教室の一件でジャスラック憎しのみによる感情論、漫画村の事件(見るヤツがいるという事実)、ここら辺見てると日本も中国にモノ申せるほど意識高いかと言われるとそうでないとおも。
中国居住経験者になりますが、中国では、Panasonicと書いてあるのに、実際は、Panasonic製品ではない「山寨(ニセモノ)」が、ものすごくたくさんありました。中国人が、「山寨(ニセモノ)」を販売することについては、「金の亡者」のような感覚を受けた。良好な製品については、「山寨(ニセモノ)」が、打ち負かしておりました。私が、中国にいた頃は、AVはすべて海賊版でしたが、AVが中国で正規版で販売出来れば、日本は、それだけ儲かることになりますが、問題は、お金が日本に流れてしまうことだ。AVで外貨が逃げることについては、困惑するはずです。確かに、著作権を遵守することについては、非常に正しいが、問題は、中国には、「山寨(ニセモノ)」で生活している人が大勢います。今すぐこれを厳格に行えば、「生類憐みの令」みたいに、理想を追求しすぎて、現実はついていけなくなる可能性があります。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!