習主席の「愛される」中国外交指示は「信頼されない、愛されない、尊敬されない国」と気付いたため?
中国の習近平国家主席は5月31日、「信頼され、愛され、尊敬される」中国のイメージを作り、友好国の輪を拡大したいと中国共産党幹部に伝えたという。国営新華社通信が伝えた。
報道によると、習主席は党幹部との会合で、中国が国際社会に対して自らを前向きな形で語るのが大事だと強調。「友人を作り、大勢をまとめ、大多数の支持を獲得し、国際世論については常に友人の輪を広げていく必要がある」と話したという。
習主席はさらに、国際社会とやりとりをする際には中国は「オープンで自信をもつと同時に、謙虚で控えめ」な姿勢を示すべきだと述べたという。
主席は加えて、党の広報機関は中国政府が目指しているのはただひたすら「中国人民の幸せと幸運だけ」だと、明確に伝える必要があると指示したという。
党傘下の英字紙「チャイナデイリー」はこれを受けて、自分たちは「中国と世界の橋渡しとしてより良い意思疎通を実現するという責務を今後も忠実に果たす」ことになると書いた。
習主席の発言は、中国が外交姿勢を変えるきっかけになるかもしれないと受け止められている。多くの専門家は中国の外交姿勢がこのところますます、高圧的で敵対的なものになっていると指摘していた。
中国と諸外国の関係は近年、悪化を続けている。新疆ウイグル自治区での少数民族ウイグル族に対する人権侵害や、香港の民主活動家への厳しい取り締まりなどへの批判は、欧米を中心に諸外国で高まっている。
最近では、パンデミックを起こした新型コロナウイルスが中国・武漢の研究所から流出したものかあらためて調査するとアメリカ政府が発表したことに、強く反発。アメリカは政治的な責任転嫁で批判の矛先をそらそうとしていると非難した。
■「異例」との受け止め
専門家の多くは、習主席のこの発言は、中国の国際的孤立を認める、異例の内容だと受け止めている。
習氏は2012年に国家主席に就任。中国はそれまで以上に対外的に自己主張を強くし、権威主義的な側面を強めてきた。
中国の外交官たちは近年、強い調子で表立って発言することが増え、中国の公式見解に異論を唱える人に皮肉や罵倒を浴びせることも珍しくなくなっている。
この好戦的な外交スタイルは「戦狼(せんろう)外交」と呼ばれている。この呼び名は、愛国的な大ヒット映画にちなんだもので、その映画は中国のエリート特殊部隊がアメリカの傭兵集団と戦う内容だった。
<解説> スティーヴン・マクドネル中国特派員
ツイッターで中国の外交官をフォローしていれば、書き込みの調子や内容が近年どれだけ外交的とは程遠くなったか、承知しているはずだ。
なぜかというと中国の外交官は、「戦狼外交」を推進するよう、奨励されているからだ。そのため好戦的で時に中傷的な発言を繰り広げ、時には外国政府を直接非難もする。
それだけに、もしも習主席が本当に「愛される」中国政府を目指すのなら、これはいきなり180度の方針転換を指示したことになる。
フィリピンからオーストラリア、そして欧州に至るまで、中国政府に対する世間の好感度は急落し続けている。中国政府が世間に向けて続ける高圧的な発言が、その理由の一端だと言われている。
中国共産党に忠実な人たちの間にも、このような「戦狼外交」はむしろ中国にとって逆効果だと言い続けてきた声は以前からあった。習主席がそうした意見に今や説得された可能性はある。
党の中央政治局に対する主席発言で最も大事なのは、対外的なメッセージのトーンを党幹部が「なんとかする」必要があると言った部分だ。これはつまり、最近はそのトーンが手に負えない、たがが外れたものになっていたという意味だろうか? 「その通り」と大勢が言うだろう。
もちろん、これまでの高圧的な外交姿勢は中国の国際的評価をあまりに傷つけてきたので、ただ単に物言い変えれば修復できるはずもない。評価を挽回するには、行動そのものを変える必要があるだろう。
あるいは、習主席の発言を大勢が読み違えているだけという可能性もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c18328b3b915f1924519ce4233f88034cdc6e13
習近平がやっと「信頼されない、愛されない、尊敬されない国」の筆頭が中国であり、世界で孤立していることを理解できたようだ、と宮崎正弘氏。しかし多くの西側専門家は「今さら外交姿勢を多少緩和しても中国のイメージ再建は不可能」。ネットでは習を「シットラー」と名付け「無駄な努力」と一刀両断
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) June 4, 2021
米国が中心となって進める中国包囲戦略が、相当効いているということだと思う。
中国共産党は、強硬路線でしか体制を維持できない。
このまま、米国、西側諸国が人権と法秩序で包囲網を強化していけば、
旧ソ連のように崩壊に向かっていく思う。
それなら、まず尖閣への挑発をやめましょう。
そして武漢ウイルスをまき散らしたことへの謝罪と補償を行いましょう。
話はそれからでしょう。
愛される中国外交を目指すとは、近年にない秀作だな!
「戦狼外交」は良かったのでは。
中国に対して甘い幻想を抱いていた西欧諸国や
関心を持たなかった層に対して、いい警鐘になった感じ。
あとは、包囲して徹底的に締め上げ、中共が自壊するのを待つのみ。
自由で民主的な国家ができてから対話に乗り出せばよい
それに、行動を改めるだけではダメだ。
これまで何が不法行為だったかを隠さず、省かず、誤魔化さずに列挙し、謝罪し、賠償しなければならない。
コロナの件、台湾の件、香港・チベット・ウイグルの件、インド・ベトナム・フィリピン・日本にしかけている領域侵犯の件、粗悪品の輸出の数々、その他諸々……
それらへの謝罪等の後、100年単位での対応となるだろう。
すでに中国包囲網が完成しており10年位は締め上げられるだけ締められるのでボロが出ない様に頑張れ
こんな事で騙されはしない!
こんな事を言ったところで、本当に改心したわけでは断じてない。
中共がそんな、殊勝なものであるわけがない。
その理由は、最近になって新型コロナの発生源と、生物兵器開発の為に
人工的にウイルスを変造したのではないかの議論が再燃した事と、
北京五輪の開催が、ボイコット等で円滑に進められるか、
心配になってきたからのどっちか。どーせ、そんなところだ。
これらを突破すれば、台湾・尖閣を侵略してくるだろう。
まぁ、こんな発言を真に受ける者はいないが、
とにかく、絶対に信用してはならない。
中国の友好国と言っても今のところ思い浮かぶのは北朝鮮やパキスタン、イエメン、セルビアとアフリカ諸国位で力のある国は少ない。
あまり強引な外交はしない方が良いと思うが、このまま続けて日米欧州を敵に回すと中国経済も弱体化する可能性もありその時には一党独裁の中国社会の矛盾が噴き出す事もあり得る。
資本主義は行き過ぎで一部の権力者が富を独占し政治家までもを飼い犬にしている
共産主義は香港やチベットへの強硬な姿勢、弾圧が問題
世界はどっちを選ぶか?