• HOME
  • 海外ニュース
  • タリバン「脱麻薬ビジネス」に疑念 海外支援相次ぎ停止、重要資金源

タリバン「脱麻薬ビジネス」に疑念 海外支援相次ぎ停止、重要資金源




アフガニスタンでイスラム原理主義勢力タリバンが実権を握ってから22日で1週間を迎えたが、アフガン経済が苦境に陥る可能性が高まっている。国家財政は海外援助に依存してきたが、既に欧米各国が相次いで資産凍結や支援中止を表明したためだ。タリバンが重要資金源である「麻薬ビジネス」の強化に踏み切る懸念が上がっている。

「タリバンは軍事的に勝利したが、今は統治しなければならない。それは簡単ではない」。アフガン中央銀行のアフマディ総裁代行は18日、ツイッターで警鐘を鳴らし、経済の困窮が統治の足かせになるとの見通しを示した。

アフマディ氏は中銀の保有資産は先週時点で90億ドル(約9900億円)ほどだが、米国がアフガン政府が米国内で保有する資産を凍結したことで、タリバンが利用できるのは「0・1~0・2%」との見方を示した。財政の逼迫(ひっぱく)は目に見えている。

アフガンは農業が主要産業だが、国内の戦乱を経て疲弊は深刻だ。年によってばらつきはあるが、国家予算の5~8割は海外支援が占め、国際通貨基金(IMF)は「援助があるから経済が崩壊しなかった」と指摘した。IMFやドイツは既に支援中止を表明しており、他国が追随すれば困窮は一気に深まる。

タリバンの新政権はまだ発足したとはいえず、経済政策も見通せない中で、麻薬ビジネスの行方に注目が集まっている。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、麻薬ビジネスに代表される既存の収入源は「(海外支援の)損失を部分的に相殺するのに十分な大きさだ」と分析した。

アフガンはアヘンやヘロインの原材料であるケシの産地だ。2020年に世界で出回ったアヘンの84%がアフガン由来と推定され、ほとんどはタリバンの支配地域で生産された。薬物密売などの収益を含めると、麻薬ビジネスは国内総生産(GDP)の11%に達するとの推計もある。

国連薬物犯罪事務所(UNODC)は今年6月、タリバンがケシ農家から上納金などとして「年間1450万ドル(約16億円)を得ているとみられる」と報告した。密売益を加えれば巨額の資金を得ていることは確実だ。

タリバン報道官は17日の記者会見で「麻薬の生産も、麻薬の密輸もしない」と発言したが、その条件として、ケシ以外の作物を栽培するための「国際社会の援助が必要だ」とも付け加えた。タリバンは「全国民に恩赦を与える」と融和姿勢を打ち出しつつ、無防備な市民の殺害や暴行を繰り返しているだけに、報道官の「脱麻薬ビジネス」発言には疑問の声が上がっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe3ecf077af86009feee689c05f162fe272b3a1







ネットの反応(引用元
これはタリバンと中露との関係を決める問題になります。アフガンの麻薬はロシア経由でヨーロッパに渡っており、ロシアはタリバンの麻薬ビジネスを深く懸念しています。中国は麻薬取り締まりにはもともと神経質で、麻薬取引が新疆の「テロ」活動の資金源になる可能性を懸念しています。
中国はタリバンが自国の治安を確立し、イスラム原理主義などをしっかりと管理するのであれば、新政権に国際承認を与え、その国づくりに協力する意向で、ロシアとも意見のすり合わせを行っているようです。中国はアフガニスタン周辺の権威主義国と協力し、タリバン政権を支えていくことになると思います。
今に始まったことではないが、やはりひどいものだな。

ここは昔から旧ソ連など大国に翻弄されてきたが、同時に帝国の墓場とも言われるほどの強かさだ。強いことはいいとして、他国から見るとその手法はあまりに異質すぎて、なんとも言い難い。麻薬ビジネスがなくなったら、あっという間に滅ぶだろう。

そして、中村哲さんのようなアフガニスタンのために尽くしてくれた人道家まで殺されてしまうって、どれだけ助ければこの国は安定するのか?その意味では、アメリカが撤退したことを責められるのも意味が分からない。

欧米的な価値観が全てでないのは勿論だが、では今後この国が麻薬大国から脱却し、平和を求める多くの一般市民が安心して暮らせる国になると、どうしても思えない。まあそういうのは、アフガニスタンに限らないけど。

西側諸国が経済的に締めつければ、尚更麻薬ビジネスに手を出すことになるんだろうけど、欧米はタリバンを承認しないから経済援助はしないだろう。

中露がタリバンを支援するのか分からないけど結局そこ次第になりそうな感じだなあ。

仮に麻薬ビジネスを行ったとしても焼け石に水だと思うけど。
GDPの11%と言ったって、国家予算の5~8割が外国支援のアフガンのGDPの話だし到底支援金を賄える額じゃない。

それにアヘンをガンガン生産することをある程度友好的な大国である中露がいい顔するとも思えないし。
特に中国は過去の歴史からアヘンに強烈な嫌悪感を持ってるし、ロシアだってアル中だけでも手を焼いてるのにヤク中まで増えてほしくないだろう。

はっきりいってマフィア。国家として認めるべきでは無いし、ボランティアでも、日本人が行くのは禁止して方が良い。無辜な市民がみすみす悪人に殺されてしまうから。国民性も含めて先進国のように捉えない方が良いし、一つの国家として見ない方が良いと思う。あのエリアは西洋国家が恣意的に作り出したものだと思う。まともな国になるにはまだまだ何百年もかかると思う。
海外のことは、日本から簡単に意見できるような単純なものではない。
だが、ここまで多くの人がアフガニスタンから逃げようとしていることに関して、タリバン自身はどう考えているのだろうか?
国際社会は明らかにタリバンを信頼していない。多少はそれを意識はしているようが、一方で
ドイツ人記者の親族殺害をやらかすなど国際的な信頼には程遠い実態を見せてしまった。
また、アフガニスタンの国民を懐柔しようともしているが、実際に国民が第一に望むであろう治安回復、そして経済的な成長に対して、早急に取り組めるほどのスキルがあるのかも疑問だ。結局、恐怖政治に至る気がしてしまう。
日本人では、かつて農業支援でアフガニスタンに赴いていた伊藤さんという若者が殺害されている。かれのように実際にアフガニスタンのためにと努力したことが、今回の件で無にならなければいいのだが。
本当は、慎ましい生活、祈りの中で生活をしたい人ばかりだと思うんですがね。
全く産業がないと、麻薬しかやることがないのでしょう。
灌漑で農地を広げた、そういった援助をした人たちがいたのに、そういうロールモデルを今を大事にできるでしょうか。タリバンはそれに気がつくでしょうか。そこがポイントでしょうね。
中国は元々イスラム教を特に敵視している訳ではなく、国が定める公認5宗教にもイスラム教が入っていて
新疆ウイグル自治区にいるウイグル人以外にも、国内に1000万人ほどの信者がいます。

タリバンがウイグル問題に関わらず麻薬も生産しない、中国の資金で開発という話になれば、簡単に折り合うかと。
中国は歴史的には歳弊という形で「金で平和を買う」ことをやってきた民族です。

アフガニスタンの為ではなく、タリバンの誰に幾ら渡せば中国の思う通りになるのか。
いま一番考えてるのはそこでしょう。

支援すれば力を付ける事になり、今後の不安要素を増大するのは間違いない。
支援しなければ、それを理由に麻薬ビジネスに特化し更なるテロ等々、情勢悪化も間違いない。

人道的支援すら、北朝鮮のように搾取する体制のままでは相手に利する結果しか出ていない事からもわかる。
良策の見当が付かない。

麻薬ビジネスを締め付ける事が出来るのなら、とっくにやっているだろうから難しいんでしょう。
ロシアの暗躍が気になるところ。
中国は放置は出来ないから、歩み寄るのか徹底抗戦か。
米中関係も微妙な中、舵取り役となれる国がないとも言える。

これは難し過ぎる。
全く良策がない。

中国が一番にタリバンを承認したから裏で何か取引したと思われる。タリバンは新疆のイスラム教徒ウイグル人弾圧に目をつむる、そのかわりに経済援助をする、そして一帯一路で中国を優遇する・・という話のような気がする。
中国の金が入って、欧米の制裁が無駄にならなければいいが。今、アメリカと対立しているからやりかねない。
タリバン政権の国内外に向けた二枚舌が露呈されるばかりです。もはや国家というよりマフィアですね。このままではまた元の世界に戻るのも自明かと思います。後ろ楯(なのか金ヅルなのか)である中国の国際的評価もアフガンと運命を共にするのでしょうか。国際社会が今後どのように対峙していくのか、どのような戦略が考えられるのかが気になります。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!