• HOME
  • その他
  • 東京新聞・社説「日米豪印が連携 中国との協力も大切だ」 ネット「なんの連携かわかってないのか」

東京新聞・社説「日米豪印が連携 中国との協力も大切だ」 ネット「なんの連携かわかってないのか」




 重層的な同盟・友好関係を構築して中国と対峙(たいじ)する−。バイデン米大統領の主催で開かれた日米豪印四カ国(クアッド)首脳の会合は、こんな対中戦略の一環である。同時に米国は中国との協力もおろそかにしてはならない。

初の対面方式で行われた首脳会合は、中国を念頭に置いて「国際法に根差し、威圧にひるまず、自由で開かれ、ルールに基づく秩序を推進する」と宣言した共同声明をまとめた。

伝統的に非同盟主義を外交の柱にするインドは、クアッドには慎重だった。そこを首脳会合にモディ首相を引っ張り出したことは、他の三カ国には意義が深い。

これに先だって、米英豪三カ国は安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」を創設した。クアッドが経済、気候変動、ハイテクなど幅広い分野での連携を目指すのに対し、オーカスは軍事・安保分野での連携を軸に据える。これも中国への対抗策である。

「同盟再構築」を掲げるバイデン氏だが、オーカス創設に絡んでは、豪との潜水艦建造契約を破棄されたフランスを激怒させた。アフガニスタンからの独断的な撤退に続き、同盟諸国の不信を買う振る舞いは「トランプ前大統領と同じだ」と批判された。

これでは同盟再構築はおぼつかない。バイデン氏は同盟国と綿密な協議を重ねて信頼を回復し、じっくり腰を据えた外交を進めるべきだ。

バイデン氏は先の国連総会での演説で「新たな冷戦を望んでいない」と述べた。ところが、自由主義諸国との協調を進めるほど、中国、ロシアという異質な国々との分断が鮮明となる。

新型コロナウイルスなどの感染症や気候変動といった地球規模の課題には国際社会の協調が欠かせない。米中はこうした課題で協力し合い、世界を主導していく立場にある。

相互不信を募らせる米中が、意思疎通を欠いて決定的な衝突に至るのではないかと懸念する。それを防ぐためにも、両国首脳がひざ突き合わして話し合う機会が早く実現するよう期待する。

東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133475?rct=editorial







ネットの反応(引用元
中国うるさいからいらん。
自国の領土を姑息に狙っている国と仲良く???
東京新聞は頭腐ってんのか???
連携する理由が中国の無法行為の封じ込めなんだが
何処まで中国媚してんだこの売国新聞社は
中国資本が入ったな。北京新聞に改名しろ。
なんの連携かわかってねぇのか、こいつら
>米国は中国との協力もおろそかにしてはならない。

当り前だろ。
武漢ウィルスの賠償額払わせなきゃならないんだから。

トンキン新聞には
尖閣諸島はどこの国の領土か聞いてみたい。
この手の「膝突き合わせて話せばわかる理論」って誰が言い出したんだろう
ビジネスの世界でこんなこと言いだすやつはアホ扱いだが
クアッドが何のためにあるのか理解できてないんか?
もうまったく正体を隠さなくなったなw
しかし、左翼系の新聞は中国批判をしないなあ、人権は無視か?
中国潰しに連携してるのに中国と協力?
何を言っているのか理解できないが誰か解説頼む
機関紙だと素直に告白しろ







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!