
メイドインジャパンが危ない!日本製品が人気の中国、中国企業が日本に工場を構え「日本製」として売り出す動きが…
和泉守兼定さんのツイート
中国では「日本製」が人気のため、中国メーカーがコストが高くても日本に工場を構え「日本製」として中国に輸出する事業が増えているらしい。無論良い商品ならそれはそれとしていいが、粗悪な製品が「日本製」として輸出されないか心配する私は性格悪いだろうか?https://t.co/gwMle0F6B6
— 和泉守兼定 (@netsensor1) 2018年9月1日
中国では「日本製」が人気のため、中国メーカーがコストが高くても日本に工場を構え「日本製」として中国に輸出する事業が増えているらしい。無論良い商品ならそれはそれとしていいが、粗悪な製品が「日本製」として輸出されないか心配する私は性格悪いだろうか?
中国で日本製品が大人気、日本に工場構える動きが加速―米メディア
2018年8月30日、観察者網は、日中関係の改善に伴って「日本製」の商品が再び中国の中産階級の間で人気を博しているとする、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの28日付の報道を伝えた。
記事は、「日中間の関係改善に伴い、日中両国の日用品メーカーが好機を捉えようとしている。メーカーは日本に工場を設置するメリットが中国に設置するよりも比べ物にならないほと大きいことに気づいた。なぜなら、『日本製』とラベリングされた製品は、中国の膨大な中産階級から人気を集めているからだ。中国のメーカーが日本での工場設置を模索するとともに、かつて日本を飛び出した日本のメーカーも自国に戻りつつある」とした。
その上で、大阪に工場を設置した中国の歯ブラシメーカー・上海慎興の事例を紹介。大阪の工場で生産した歯ブラシを中国国内で販売するビジネスモデルを展開しており、同社の執行役員が「生活レベルの高まりで、中国の消費者は良い品を求めるようになった。中国人の日本製品に対する印象は良好だ」と語ったことを伝えている。
この執行役員によると、数年前に日本に工場を設置する構想をビジネス界の友人に話したところ、「頭がどうかしたのか?日本では生産コストが高いじゃないか」と言われたという。「われわれが日本に行って製品を生産すれば、それは真の『日本製』になる」として日本工場設置に踏み切った同社は、5年をかけて日本のデザイナーと製品の共同開発を実施。現在では毎月5万本の「日本製」歯ブラシの大部分を中国向けに販売しているとのことだ。
記事はまた、日本企業の国内回帰の例として資生堂が30年以上ぶりに国内に新工場を新設すると紹介。目的は中国を中心とした海外の強いニーズとともに、国内市場の回復状況に対応するためであるとし、魚谷雅彦社長が「日本にやってくる中国人観光客が化粧品をこぞって買っている。このチャンスを生かすために、生産をさらに強化する必要がある」と語ったことを伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b639702-s0-c30-d0135.html
中国企業が日本に工場を構え、その製品がmade in Japanとして中国だけならまだしも、もし世界に流通してしまった時のことを考えたら恐ろしい。
中国が日本に工場を構え日本人が働くのではなく、労働者すら中国人を呼び寄せ働かせ、生産から管理まですべて中国人によって行われることになったら、いままで、長年築き上げて世界に誇ってきた日本製のブランドにキズが付きかねません。
今は歯ブラシが生産されているようで、日本のデザイナーと共同開発しているようですが、今後は日本で中国人だけで作った製品が「日本製」として海外に出回る可能性もないとはいえません。
できれば、マスコミはこのことを広め、政府としてはこのような海外企業が日本で作ったものは「準日本製」にするとかの方法が取れないか考えて頂きたい。
また、中国企業による日本企業の買収の動きも深刻な問題になっている。
参考記事
中国企業の日本進出が加速。買収される「メイド・イン・ジャパン」
日本製の定義を明確に区別するべきだが…
— 米仙人 (@Sabumarine_Take) 2018年9月1日
中国の事です。日本で粗悪品を製造して中国に輸入して、問題を起こし日本製は粗悪だという印象操作をするのが目的でしょう。
— ワンワン・ニャンニャン (@one1nyan2) 2018年9月2日
これ、大陸から大量に人間を呼び寄せる為の口実にもされそうですね。
そして何れは実質占領し、日本省にしてしまおうという考えが透けて見えそうです。— ほむにょんΦωΦMk-2 (@ak_reboot) 2018年9月1日
日本人として懸念するのは当然だと思いますよ
— 柊柚 (@10Rx0) 2018年9月1日
同感‼️不安、心配でしかない(/ー ̄;)
— オサル3代目 (@WGhsFXiZLAwBXx1) 2018年9月2日
日本人の雇用に貢献するならまだマシですが、中国資本の工場で中国人が働きメイドインジャパンの看板だけ掠め取っていくのでは、日本にメリットはありませんね。
— 蒲田 鉄弥 (@kanoryu_m30) 2018年9月1日
競争相手の場合、普通に粗悪な製品を作って「日本製」のブランド力を落とそうとするのは当然だと思います。
あと、工場取得し土地を買い 当然従業員は中国人、社会保障ももらいにくると思います。法人化して不良債権も輸出する気もします— laugh (@laughkaiun) 2018年9月1日
場所を変えても作り手に心が無ければ良いものは生まれない。
貴方の性格は悪くありませんよ。
私も心配です。— Noko (@Noko03935494) 2018年9月1日
危険ですな。
日本は日本で粗悪品を作製して、だんだん製品を良くし、海外に出てやっと「日本製は良い」となって来たから。
中国人が日本に工場建てたらまたループ状態。
繰り返すけど、危険です。— MPC (@shigeo02jp) 2018年9月2日
ツイッターフォローお願いします
