• HOME
  • その他
  • 除夜の鐘が「除夕の鐘」や「ライブ配信」に 騒音苦情やコロナの影響で

除夜の鐘が「除夕の鐘」や「ライブ配信」に 騒音苦情やコロナの影響で




今年も残すところ今日と明日の二日となりました。皆様はどんな一年だったでしょうか?コロナの影響で散々な人も多かったと思います。そのコロナも日本はオミクロン株の心配はありますが、他の国と比べてダントツに抑え込みました。国民の努力の成果です。来年は皆が安心して暮らせる平常を取り戻すことが出来るよう祈っています。

今年もこの時期に話題になるのが「除夜の鐘」。騒音問題で年々除夜の鐘を鳴らすお寺も減ってきていますが、中には除夜の鐘ならぬ「除夕の鐘」に変更するお寺も増えてきているよう。

記者のイチ押しネタを集めた「取材部ネタプレ」。

「こんなところにも時代の波」について、フジテレビ社会部の平松秀敏解説委員がお伝えする。

2021年も残すところあと4日だが、大みそかから元日にかけて初詣がてら、お寺で除夜の鐘を聞くのを楽しみにしている人も多いはず。

ところが、ご存じのとおり、鐘の音をめぐる騒音問題が浮上するなど、除夜の鐘にも時代の波が押し寄せている。

ポイントは、「ニーズに合わせて増加 昼間につく除夕の鐘」。

「除夜の鐘」をめぐる今どきの事情について取り上げる。

最近最も話題になっているのは、除夜の鐘の「騒音問題」。

「鐘の音がうるさい」という近隣からのクレームにより、除夜の鐘を取りやめるお寺もある。

一番話題になった東京・小金井市にある「千手院」は、住宅街のど真ん中にある。

除夜の鐘の音をめぐって、2013年に近所の人が民事調停を申し立てた。

民事調停というのは裁判ではないものの、裁判所の調停委員会のあっせんによってトラブルを話し合いで解決する制度のこと。

話し合いの結果、「防音パネルを設置すること」と「鐘の突く時間を限定すること」を条件に、除夜の鐘を突くことはできるようになったが、千手院ではそれ以降、除夜の鐘を行っていない。

2021年の大みそかも鐘を鳴らさないという。

除夜の鐘をやめてしまうのではなく、時間帯をズラして日中に鐘を鳴らす寺も増えていて「除夜の鐘」ならぬ「除夕の鐘」と呼ぶという。

静岡の大澤寺は、騒音の苦情電話により2004年に除夜の鐘を中止。

檀家からの要請もあって2014年から再開したが、昼間に鐘を突いている。

2021年も午前11時から鐘を突くという。

一方で、騒音対策ではなく「高齢化」により「除夕の鐘」を行っているお寺もある。

群馬県の宝徳寺では、深夜に鐘を鳴らしていたころは80人程度しか集まらなかったが、昼間に鐘を突くようになってからは2019年には1,000人に増えた。

お年寄りにとって寒い中に夜中に寺まで行くのは大変。

日中あれば子どもと一緒に参拝できる。

高齢化が進む地方ならではの発想の転換といえる。

福岡市の東長寺も2018年から時間を早めて午後6時に鐘を突いているという。

大みそかにお寺の作業を手伝ってくれるのはお年寄りが中心で、深夜の作業は大変ということで、時間帯をずらした。

鐘を突く時間を早めたが、実は「大騒ぎする若者対策」にもなった。

例年、除夜の鐘の時間帯に、カウントダウンイベントを終えた若者たちが詰めかけ、深夜3時まで騒がしかったという。

時間を早めて除夕の鐘にしたところ、そんな若者たちが姿を消した。

そして、今どきの事情と言えば、やはり「ライブ配信」。

京都の浄土宗総本山・知恩院は、僧侶たちが、体を使って豪快に鐘を突くことで有名。

大みそかだけで、3万人も訪れるという。

コロナの影響でで密になることを避けるため、2020年は参拝自体を中止してYouTubeでのライブ配信に切り替えたという。

2021年は人数を限って参拝を受けるが、ライブ配信は続けていくという。

ほかにも、神奈川「貞昌院」や静岡「龍谷寺」、鹿児島「西本願寺鹿児島別院」などのお寺も、コロナ対策で密になり過ぎないためや、遠方の人にも除夜の鐘を楽しんでもらおうと、除夜の鐘をライブ配信を行っている。

今どきの事情を紹介してきたが、騒音問題、高齢化、コロナ対策、ライブ配信など、わたしたちがニュースで取り上げているような事情が、除夜の鐘にも押し寄せている。

この点について専門家に話を聞いた。

鈴鹿大学・川又俊則教授「除夜の鐘は地域の協力あってのもの。関わる人のニーズや時代に合わせた工夫をしていくことは当然の流れ。明確なルールがあるわけではないので昼に打つなど変化しながらでも続いていくことが重要」

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・宮家邦彦氏「時代が変わっちゃったよね。子どものころはやっぱり夜中に鐘ついて、寝て、朝起きたらお年玉がもらえることがワクワクしていた。ライブ配信もいいけど、108の煩悩をぶっ飛ばすのが除夜の鐘の本来の姿だから、みんなに覚えていてほしい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0aa6f228b8b54da9e2efe8f91e620d3e9dc04c

私の住むところも数年前から除夜の鐘が聞こえなくなりました。別にうるさいと感じたこともなかったのですが、苦情でもあったのでしょうか?人によって感じ方は様々なんでしょうね。

除夜の鐘は大晦日のうちに107回までをつき、新しい年になってから最後の1回をつくところが多いようで、私も除夜の鐘がつき終わったら近所の氏神様にお参りに出かけました。(いつもお寺にはいきません)

時代の流れとはいえ、除夜の鐘が減っていくという事に寂しさを感じます。ライブ配信や除夕の鐘も形だけは残したいという寺の苦肉の策なのでしょう。なんだかどんどん世知辛い世の中になっていく感じがして、こういう時、昭和を思い出してしまいます。

日本人から寛容さがどんどん失われていく感じがして仕方ありません。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!