• HOME
  • 海外ニュース
  • IAEAのグロッシ事務局長、処理水海洋放出の安全性の評価の説明に、韓国・クック諸島・NZ訪問へ

IAEAのグロッシ事務局長、処理水海洋放出の安全性の評価の説明に、韓国・クック諸島・NZ訪問へ




東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出を巡り、IAEAのラファエル・グロッシ事務局長が、韓国、クック諸島、ニュージーランドを訪問し、海洋放出の安全性の評価について説明するための調整を行っているそうだ。

この3か国は処理水海洋放出に懸念を抱いていて、それを払拭できるならこんな有難い話はない。

東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の海洋放出を巡り、国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長が7月、韓国、太平洋島嶼(とうしょ)国のクック諸島、ニュージーランド(NZ)の3か国を訪問する方向で調整していることが分かった。各国政府に対し、処理水放出の安全性に対する評価を含む包括報告書の内容を説明する。

複数の政府関係者が明らかにした。グロッシ氏は7月4日に来日し、包括報告書を岸田首相に手渡す予定で、3か国訪問はその後となる。IAEAはこれまで放出の方法や設備を妥当と評価する報告書を6本公表しており、近くまとめる包括報告書でも同様の見解を維持するとみられる。

中国政府は、「太平洋は日本が核汚染水を垂れ流す下水道ではない」などと科学的根拠の乏しい主張を繰り返している。日本政府はグロッシ氏の3か国訪問が、関係国の理解につながることを期待している。

クック諸島は今年、太平洋の島嶼国などでつくる太平洋諸島フォーラム(PIF)の議長国を務める。南太平洋では過去に米国やフランスなどによる核実験が繰り返されたことから、伝統的に「反原子力」の考えが根強い。日本政府は今年に入り、14の島嶼国全てに首相の親書を届けるため、林外相らを特使として派遣するなど、安全性を訴えてきた。

韓国やNZでも処理水放出への拒否感が強い。韓国では、野党が国民の不安をあおる根拠のない主張を続け、「国民を守ろうとしていない」などと尹錫悦(ユンソンニョル)政権を揺さぶる材料に利用している。グロッシ氏の3か国訪問は、こうした側面も考慮してのものとみられる。

引用元 福島原発「処理水」、IAEA事務局長が3か国に説明へ…韓国・クック諸島・NZを訪問

原子力工学の専門で東京大学の岡本孝司教授のコメント

韓国・クック諸島・ニュージーランドの海水にも、元々トリチウムは溶けているし、カリウム40という放射性物質は約10Bq/Lというオーダーで溶けています。海水からウランを回収しようという研究があるので、ウランも海水にどっさり溶けています。放射線や放射性物質は目に見えないので、恐怖を感じるのですが、我々を含め、世界中の人々は、放射線と一緒に暮らしています。
IAEAによる科学的な説明で、これらの環境に元々存在している放射線や放射性物質と比較して、ALPS処理水は全く問題ない事を、説明いただけることは大変ありがたい事です。海外のまき散らすデマに負けないようにしたいと思います。

日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員の小山堅氏のコメント

「処理水」の問題については、日本の内外で「エビデンスに基づいた」「科学的で」「中立・客観的な」説明をしっかり粘り強く行っていく他にない。国際原子力機関(IAEA)には、まさに上記の対応のために、カギになる役割を担ってもらえるものと期待している。福島事故から12年以上が経過し、事故後の対応に関して様々な取組みが行われてきているが、処理水の問題も非常に重要な局面を迎えている。これまでに甚大な被害を受けた方々のことや、風評被害の問題を考えれば、軽々な対応は決して許されない。しかし、IAEAと共に、まさに「エビデンスに基づいた」「科学的」「中立・客観的」な説明を丁寧に強化していくことで、この難しい問題にしっかり対応していくことが重要である。

日本もIAEAに頼るだけでなく、政府と東電が一体となって周辺諸国の理解を得るよう、丁寧に説明する努力を怠ってはいけない。同時に、忘れてはいけないのが国内の理解を得ることだ。特に周辺住民や漁業関係者には丁寧に説明することと、風評被害対策を行っていくこと。それと最も重要なことは、安全管理の徹底だ。ずさんな管理でIAEAの説明が嘘にならないようにお願いしたい。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!