
処理水放出巡り、中国からの嫌がらせ電話が相次ぐ⇒岸田総理「遺憾なこと」共産・小池氏「解決の責任は日本政府にある」自民・小野寺氏「中国とつきあえば理不尽があると肝に銘じることに」
福島第一原発の処理水海洋放出を実行して以降、国内の自治体や施設や飲食店などに中国からの嫌がらせの電話が相次いで業務に支障が出ているそうだ。
外務省は在日中国大使館「極めて遺憾で憂慮している」と伝えた。
嫌がらせ電話について、岸田総理は「中国発とされる多数の迷惑電話、日本大使館、日本人学校への投石などが行われ、これは遺憾なことであると言わざるを得ない」と述べたうえで、中国に対して「科学的な意見交換を行いたいと あらゆる機会をとらえて要請してきたが場が持たれていない」と批判した。(参考)
一方で、処理水反対派の共産党の小池晃書記局長は「近隣諸国の理解を得ることも、日本政府としての大事な責任だ。これまで、きちんと説明する外交努力を怠ってきたと言わざるを得ない」と指摘したうえで「今の事態を解決する責任は、日本政府にある。海洋放出を中止し、中国政府と事態の打開に向けた協議を行うべきだ」と述べた。(参考)
そんな中、自民党の小野寺五典元防衛相は「中国と経済的に付き合う中で、何かあると理不尽なことが行われるということは、どの分野においても肝に銘じておくことになるのではないか」「処理水の放出に世界の各国が一定の理解を示している中、中国を中心とする国だけが様々な発言をしている」と指摘したうえで「理論的に毅然とした形で国際社会に発信し続けることだ」と述べた。
岸田首相は28日、官邸で、自民党の小野寺五典元防衛相と会談し、福島第一原発の処理水放出について意見交換した。
衆院宮城5区選出の小野寺氏は会談後、記者団に対し、地元の宮城の漁業者と会って話を聞いた不安について岸田首相に伝えたと説明した。
また、中国からの日本への嫌がらせ電話などについて小野寺氏は、「中国の嫌がらせの被害が日本に起きている」とした上で、「中国と経済的に付き合う中で、何かあると理不尽なことが行われるということは、どの分野においても肝に銘じておくことになるのではないか」と述べた。
さらに小野寺氏は、「処理水の放出に世界の各国が一定の理解を示している中、中国を中心とする国だけが様々な発言をしている」と指摘。日本としては「理論的に毅然とした形で国際社会に発信し続けることだ」と強調した。
中国と関わっていくうえで、リスクがセットで付いてくるという事を肝に銘じておかなければいけないということだ。ごもっともだ。傲慢な政治姿勢のほかにも、尖閣などの安全保障上の問題や、人権問題、オーバーツーリズム問題、種苗問題など思い当たる節は多くある。
一方で、小池氏は「きちんと説明する外交努力を怠ってきたと言わざるを得ない」と述べているが、他国が続々と理解を示す中、日本政府が中国と中国に深く関わりのある国に対してだけ説明を怠ってきたと言いたいのだろうか?そんな事があるはずがない。要は受け入れるかどうかだけの話だ。なぜ小池氏は耳を傾けようともしない中国を非難しないのだろうか?なぜ中国がこれほど反発するのか?対中包囲網の緩和やTPP加入のカードに利用しようとしているとは考えられないのだろうか。
ネットの反応


日本は断じて中国に屈することはないという強い姿勢を明確にすべきだし、相互主義に基づく中国からの禁輸やTPCPPへの参加反対など次々と先手先手で対応しなければならない。

これで何か政治的譲歩をすれば中国は、してやったり、ということだろう。

