• HOME
  • 海外ニュース
  • 中国、日本EEZ内の尖閣沖観測ブイ使い複数の論文発表 活動を既成事実化、軍事利用も⇒ネット「どうして毅然と出来ないのだろうか」「さっさと回収すれば良いじゃん」

中国、日本EEZ内の尖閣沖観測ブイ使い複数の論文発表 活動を既成事実化、軍事利用も⇒ネット「どうして毅然と出来ないのだろうか」「さっさと回収すれば良いじゃん」




産経新聞は11日「中国、日本EEZ内の尖閣沖観測ブイ使い複数の論文発表 活動を既成事実化、軍事利用も」を配信。「尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内に中国が大型の観測ブイを設置している問題で、中国の研究者が、ブイの観測データを基に少なくとも4本の学術論文を発表していることが11日、分かった。ブイのデータを活用することで、尖閣周辺海域の管轄権の既成事実化も狙っているとみられる。また、ブイのデータは軍事利用されている可能性がある。」とあった。

産経新聞が論文検索サイトを使って調べたところ、尖閣諸島沖に設置されたブイに関連する英語の学術論文が2018年から2020年にかけて4本発表されていた。ブイは識別番号「QF209」とされ、中国の研究者がブイの観測データを使って気象予測などを論じている。ブイが日本のEEZ内にある時期に収集されたデータも含まれているとみられる。

2019年に中国国家海洋環境予報センターの研究者が発表した論文では、QF209は24基のブイで構成された中国の観測ネットワークの一部として登場。QF209の観測期間は2013年2月以降としている。

またQF209をめぐる4本の論文は、他の論文に引用されており、中には26本の論文に引用されたケースもあった。

東京大学大気海洋研究所の柳本大吾助教(海洋物理学)は「日本の研究者も掲載を目指す米国の科学雑誌も含まれている。東シナ海は台風や線状降水帯の予測において重要な海域で、貴重なデータがとれている。係留型のブイは、気象庁の漂流型のものと違い、時間変化するデータを同じ場所で細かく取得することができるという利点がある」と指摘する。

引用元 中国、日本EEZ内の尖閣沖観測ブイ使い複数の論文発表 活動を既成事実化、軍事利用も

案の定、こういう事態が起こってしまった。日本は優等生のつもりで、波風を立てないようにしてきたが、相手を見なくてはいけない。中国が尖閣を狙っていることはもはや一般人でも理解している。国土を守るためには些細なことでもアクションを起こさなければならない。

 

ネットの反応

どうして毅然と出来ないのだろうか。
ここまでわかってて日本は何故速やかに撤去しないか全く理解不能。
日本ももっと戦略的に動かないとマズいと思う。
外交重視で良い子でいると領土も失うことになる。
弱腰外交はもう不要なので、どんどん国際裁判所に付託して下さい。
ここまで分かってるならさっさと回収すれば良いじゃん?
自国の領海にあっても中国様にお伺いを立てないといけないの?







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!