若手社員の離職や新たな人材確保で、企業の初任給引き上げ相次ぐ⇒ネット「全体的にあげないと」
少子化や若手社員の離職に加え、デジタル対応などで新たな人材の確保が必要となるため、人材確保のため初任給を引き上げる企業が相次いでいるそうだ。
初任給を引き上げる企業が相次いでいる。少子化や若手社員の離職に加え、デジタル対応などで新たな人材の確保が必要となるためだ。高い報酬を示すことで、優秀な人材の獲得と定着を目指す。(田中俊資、市川大輔)
鉄鋼大手JFEスチールは、2024年4月入社の初任給を大卒で月額5万円増の28万2000円、高卒で4万円増の22万円とする方針を固めた。前年比2割増の大幅な引き上げとなる。JFEは近年、川崎市の高炉の休止などの合理化を優先し、採用数を絞ってきた。24年度は現業・一般職の採用を6割増と強化する。
民間調査機関の労務行政研究所によると、23年4月入社の平均初任給は大卒で前年比3・1%増の22万5686円、高卒で3・7%増の18万3388円だった。
24年春闘では、日本製鉄が労働組合のベースアップ(ベア)要求額を上回るなど、高水準の回答が続出した。企業は「デジタル化や海外事業、脱炭素を担う、多様な人材を確保する」(鉄鋼大手)ことが必要で、初任給についても、平均を大きく超える水準を示す動きが広がっている。
以下ソースで
初任給の引き上げには賛成だが、やはり離職を抑えるにはそれなりの報酬を支払う必要があるため、初任給だけでなく、全体の賃上げも実施しなければ人は残らないだろう。賃金と同様に、労働時間などの労働環境の改善も重要だ。
ネットの反応
初給料あげるなら全体的にあげないと、今まで頑張っていた社員のモチベーションはかなり下がると思う。
給料が上がるのは良いこと。働く環境は、時間と共に良くはなって来てる。
離職問題は初任給が原因じゃないと思うが。初任給なんてわかって就職してるんだから、仕事内容、拘束時間、人間関係などやってみないとわからない部分とのギャップ差かなと。
給与さえ高ければ、離職者が減るなんて考え方する企業には行かない方が良い。
社員を大切にする企業経営者は
もっと違う観点から日々努力してくれる。
社員を大切にする企業経営者は
もっと違う観点から日々努力してくれる。
基本的な生活費が高くなってますから、今までの初任給では、首都圏の企業に就職しても生活が出来ません。 実家通勤の人しか雇えない企業には勤めても続かないでしょう。 初任給のみ高くするよりも全体の底上げが必要です。
初任給を上げた分、2年目以降の若手社員の給与も同じくらい上げたんですか、となったら決してそうはなってないので、2年目・3年目の社員より新入社員のほうが給料が高かったりする現象が起きている。