• HOME
  • 政治ニュース , 野党
  • 大串氏だけじゃない!岡田幹事長と安住国対委員長もパーティー開催⇒ネット「パーティー禁止をされると、困るのは立憲民主党では?」

大串氏だけじゃない!岡田幹事長と安住国対委員長もパーティー開催⇒ネット「パーティー禁止をされると、困るのは立憲民主党では?」




政治資金規正法改正を巡り、立憲民主党が政治資金パーティーを禁止する法案を提出したにもかかわらず、大串博志選対委員長は、法案が成立するまではパーティーの開催を継続する考えを示したことが話題となったが、なんと、岡田克也幹事長も今月27日にパーティー開催を予定していて、安住淳国対委員長は4月25日にパーティーを開催したという。

自民党の山下貴司元法相は24日午前の衆院政治改革特別委員会の質疑で、政治資金パーティーに関し、立憲民主党の岡田克也幹事長が今月27日に会費2万円の「昼食会」として予定し、安住淳国対委員長は4月25日に会費2万円の「朝食会」として開催した、と指摘した。その上で、自民派閥パーティー収入不記載事件を受けて立民が提出し、特別委で審議中の「政治資金パーティー開催禁止法案」について、政治活動を行う上で現実的ではないと主張した。

立民の法案提出者の本庄知史氏は、岡田、安住両氏のパーティー開催を否定せず、「2つのパーティーは現行法に基づいて適法に行われている」と応じた。

山下氏は「責めているつもりは全くない。(開催は)当たり前のこと」と強調。岡田氏の政治資金収支報告書によれば、パーティー収入は(私設秘書らの)人件費や事務所費など必要経費に使われていると指摘し、「パーティーを禁止してしまうと、政治活動に大きな制限を加える」と主張した。

本庄氏は、「政治資金や選挙に関するルールは、各党、各議員、各候補者にとって同一、同等の条件であるべきだ」などの理由から、禁止法案の成立・施行前に所属議員にパーティー自粛を求めないのが立民の方針だと説明した。政治の信頼回復のため、パーティーを禁止すべきだと改めて訴えた。

立民では、大串博志選対委員長も6月17日にパーティーを予定していることが明らかになっている。禁止法案を提出する一方で党幹部が開催する状況に、与野党から整合性を疑問視する声が上がっている。

引用元 立民・岡田幹事長と安住国対委員長がパーティー開催 自民議員が政治改革特別委で指摘

何やら禁止する前にやれるだけやれというように見えてしまう。もちろん、現状で禁止されているわけではないので開催すればいいが、おそらく自民党議員がパーティーを開催すれば、岡田幹事長や安住氏は黙っても、辻元氏・蓮舫氏・杉尾氏あたりが鬼の首を取ったように批判するのではないだろうか。

立憲のパーティー開催を巡ってはこんな意見も。

玉木代表は「立憲民主党だけが主張する全面禁止法案が成立する可能性はゼロ」と指摘しているが、もしかしたら、立憲も本心はそう思っていて、法案提出はポーズだったのだろうか。だとしたら立憲議員の説得力のない行動も頷ける。

法案を本気で通すつもりなら成立前に自粛するはず。成立する可能性が低いから大串氏も「今のところやる。法律が通ればやらない」を強調したのだろうか。

もし、法案が通らなくても「立憲は政治資金パーティーを禁止する法案を提出した」という事実と良いイメージが残る。しかし、大幹部が立て続けにパーティを開催しては台無しだが。

これはあくまでも推察だが、本当のところはどうなのだろうか。

ネットの反応

政治資金パーティー禁止法案を提出しておいて、自らパーティーを開催するのは、現法律では適法でも、主張と実態の整合性がなく、国民には分かりにくい。自民党と本質は同じで政治不信を招いている。
大串氏だけでなく岡田幹事長も安住国会対策委員長も会費制の朝食会や昼食会?これで政治資金規正法改正案に政治資金パーティー禁止?立憲のこうゆうところが支持率が上がらない原因だとわからないのだろうか?

これが自民がダメダメでも立憲が支持されない理由。
立民が信用ならないのはこういう所。
他者には異常に厳しいくせに自分たちにはとことん甘い。
政治資金パーティー禁止をされると、困るのは立憲民主党では。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!