• HOME
  • その他
  • 「近所迷惑・噂になりたくないから」と「救急車のサイレン鳴らさないで」が増加?⇒救命士「ぶっ飛んだすごいこと言ってる」「止められない」

「近所迷惑・噂になりたくないから」と「救急車のサイレン鳴らさないで」が増加?⇒救命士「ぶっ飛んだすごいこと言ってる」「止められない」





救急車を呼んだにもかかわらず、「近所の人の安眠妨害になるから」「呼ぶ人にはその後の生活がある。噂になるようなことしてほしくない」と、サイレンを鳴らしてほしくない人が増えているそうだ。

「救急車をタクシー代わりに利用」「車内で撮影」「#7119で軽症だから『自力で病院へ行って』と言われたのに要請する」…など救急車を利用する人のモラルを問う行為がたびたび話題になります。そんななかで、現役救命士からのお願いが…。

「『サイレンは鳴らさないで来て欲しいです』っていう人結構いますけどかなりぶっ飛んだすごいこと言ってる自覚あるのでしょうか?日本は行政における救急医療システムについてもっと子供の時から懇切丁寧に教育していかなければならないと強く思います」

救急車内での任務を行うこともあるcube/日本一の救命士を目指す者さん(@cube_QQEMT 以下cubeさん)の提言に対して同意する意見もありましたが、「近所の人の安眠妨害になるから」「呼ぶ人にはその後の生活がある。噂になるようなことしてほしくない」と、鳴らしてほしくない派からの意見も続出。

救急車を呼んだのにも関わらず「“法律上止めて緊急走行はできない”と答えると、“じゃあ来なくて良い”と言われた」と、本当に緊急な状況だったのか疑いたくなる経験談もありました。

救急に関する問題や現実を世の中に周知させ解決したいという思いで日頃からSNSで発信しているcubeさんに、「サイレン鳴らさないで来て」についての思いを聞きました。

なぜサイレンを鳴らすのか
さまざまなコメントが寄せられましたが、「“サイレンは鳴らさないで来て欲しい”のどこがぶっ飛んだことなのかよくわかんないという発言が1番印象に残りました。救急車に関しての知識がなく、モラルが欠如していることを吐露しているような言葉ではないかと。だからこそ、『サイレンを鳴らさないで来て欲しい』と言えるのではないでしょうか」。

救急車のサイレンは安全かつ迅速な走行のために鳴らすこと、赤色の警光灯をつけることが道路交通法施行令第13条、第14条で定められています。止めてしまうと、緊急自動車の特例等の適用がなくなるのです。

しかし、そのことを知らず、「家の近くに来たら、サイレン音を鳴らさないで欲しいと訴える人が多い」とcubeさん。5年程前に消防を退職し、現在は病院で勤務していますが、「10数年間勤務した消防経験の中では、“サイレン鳴らさないで”というお願いが徐々に増えている印象で、その数は少なくはないと思います」。

救急車の出場途上では、情報聴取のため隊員が通報者に連絡しながら向かいます。「全力で急いで助けに行こうとしている我々にとって、その言葉は愕然とさせられるもの。懇切丁寧穏やかに、救急車はサイレンを鳴らしての緊急走行でしか向かえないこと、現場近くになったら出来るだけ配慮することを伝えています」。

近所の目や世間体云々を理解し、実際には現場近くや夜間住宅街で、現場の特定と周囲の安全を確保した場合は消したりすることもありますが「サイレンを鳴らす、鳴らさないは状況で判断すること。法律を知らなかったと言う方もいますが、法律以前にモラルとして広まってほしいと思います」と言います。

今回の反響について、日本の救急医療システムに対する認識不足の表れではないかと感じる一方で、救急車に関する問題への意識が高まっていることも感じられたともcubeさんは言います。

以下ソースで

引用元 近所迷惑・噂になりたくないから「救急車のサイレン鳴らさないで」増えた!? 救命士が訴える「止められない」理由とは

記事では他にも、救急車利用する人のモラルが年々低下していることを紹介している。

近年、音に対して異常に敏感になっている人が増えているような気がする。公園で遊ぶ子供の声に不快感を抱いたり、除夜の鐘をうるさいからと抗議するなど、よくニュースになる。公園に関しては「自分が子供のころどうだったの?」と尋ねたい。

話を戻すと、救急車のサイレンも時には人命にかかわることもある。「サイレンを鳴らさないで」というお願いは、迅速な行動が求められる救命士から言えば確かに「ぶっ飛んだこと」なのかもしれない。記事に説明がある通り、何故サイレンを鳴らすのか?を、今一度周知する必要があるのかもしれない。

ネットの反応

救急車は文字通り急ぐための乗り物です。命を救うためにサービス拡充してきたはずが、閾値が下がりすぎて自らの首を絞める構図となっています。他のことを差し置いてでも、命を最優先に動くというそもそもの救急車の意義を思い出して欲しいと思います。
サイレンが迷惑というご意見があるのは重々承知しておりますが、そのサイレンが自らのためのものであったり、近しい者のためであったりした時の事に思いを馳せていただきたいです。
これは救急車に道を譲らない車が増えていることにも関係してくる問題だと思います。実際救急搬送されている患者の多くが軽症者だと一般の方に認識されれば、積極的に道を譲ろうとしてくれないかもしれません。タクシー代わりの利用者に道を譲りたくないという心理に陥っても不思議ではありません。しかし、実際に搬送されている患者は命の危機に面しているかもしれません。救急車にはとにかく道を譲らなければならないと再認識してもらうためにも、タクシー代わりの利用はなくさなければなりません。
子供の熱からの痙攣が初めて出た時、救急車をお願いしました。待っている間、とても不安でしたが音が聞こえてきた時に感じた安心感は今でも忘れられません。ご近所でも救急車が来ても迷惑に感じたことは一度もなく、無事をいつもお祈りしております。
現役救急隊員です。
サイレンを消しての緊急走行は法律で定められているのでギリギリまで消せないですが、早朝や深夜帯に救急要請があった場合、生活道路に入るとサイレン音を弱音に切り替えたりなるべく早くサイレンを消すようには心掛けています。ですが、サイレンを鳴らすことで安全確保が出来たり、救急車の到着に気付き家族が誘導に出てくれると少しでも早く傷病者に接触出来るという利点があります。
近所に迷惑をかけたくないと言われる方もいますが、近所に救急車が来た時に迷惑だと思う人がどれぐらいいるんでしょう。
田舎だからかもしれませんが、近所に救急車が来たら迷惑どころか心配になります。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!