【外圧、内政干渉】国連女性差別撤廃委員会、皇室典範の改正を勧告
国連の女子差別撤廃委員会で、男系男子にのみ皇位継承を認める皇室典範について言及があり、これに対し「皇統を守る国民連合の会」会長の葛城奈海氏が見事なカウンタースピーチを行った(参考)。スピーチはまさに正論で、日本国民から称賛を受け、一部メディアも報じた。
しかし、委員会は正論を無視し、日本に皇室典範の改正を勧告した。
国連女性差別撤廃委員会は29日、8年ぶりに行った対日審査の「最終見解」を公表し、女性皇族による皇位継承を認めていない皇室典範の改正を勧告した。
選択的夫婦別姓の導入に向けた法改正も求めた。最終見解に法的拘束力はない。
皇室典範は「皇位は皇統に属する男系男子が継承する」と定めてある。国連委は前回2016年の審査時、最終見解案に見直しを求める記述を盛り込んだが、日本政府が手続き上の問題などを理由に反論し、削除された経緯がある。
今月17日にスイス・ジュネーブで行われた審査で日本政府は「皇室制度は歴史や伝統を背景に、国民の支持を得て今日に至っている」と強調。皇位継承の在り方は「国家の基本に関わる事項で、委員会が取り上げることは適当ではない」と主張した。
これに対し最終見解は、皇室典範の規定が女性差別撤廃条約の「目的・趣旨に反する」と指摘。他の条約締約国を参考にしながら「皇室典範を改正し、皇位継承における男女平等を保証するよう勧告する」とした。
一方、同委は03年、09年、16年と過去3回の審査で、夫婦同姓を義務付けた民法の規定が「差別的」だと繰り返し指摘。前回16年は法改正に「遅滞なく取り組む」ことを促していた。
ただ、日本政府は今回も、選択的夫婦別姓を巡り「国民の意見は分かれている」として、導入には「幅広い国民の理解を得る必要がある」と慎重姿勢を崩さなかった。このため同委は、今後2年以内に勧告の実施に向けて講じた措置を報告するよう日本に求めている。
皇室典範も選択的夫婦別姓も、わが国が決めることで、たとえ国連と言え、外部に口出しされる筋合いはない。
ましてや2000年以上続く皇室の皇室典範を改正させようとは、あまりにも不敬で、明らかな越権行為だし、内政干渉も甚だしい。国連はなぜ皇室が世界最古か少し考えた方が良い。その辺の世界遺産など皇室の歴史には太刀打ちできない。
また、家族のあり方は国によってさまざまで、それぞれ各国の価値観が重要視されるべき。
因みに国連事務総長には今まで一度も女性は就任していない。なぜ?
ネットの反応
ローマ法王はもちろん枢機卿すら女性はいないが、それに関しても「来年から変更しろ」と言われたら変えられるのだろうか?
ローマ法王の長い歴史を考えたら、そんな簡単に変えられるものではないと思う。
内政干渉であり勧告を受けて行うべきではない。
自国民の議論とコンセンサスの下で行うべき事案。
歴史と家族観や日本国民としての価値観の問題。
皇室典範に関しては、皇統、歴史、宗教観、家族観、民族的な伝統、いろいろな面があるので、単純な女性差別とは論じられないものだと思います。
皇室に対して、他国から是正勧告というのも、個人的にはとても違和感と不快感があります。