東北電力・女川原子力発電所2号機が発電を開始。東日本大震災の被災地で初⇒経産省「東日本の電力供給構造の脆弱性や電気料金の東西格差への対応、脱炭素電源の供給確保を進める上で重要な一歩」
経済産業省は、15日に東北電力・女川原子力発電所2号機が発電を開始したことを発表した。
本日(11月15日)18時00分、東北電力・女川原子力発電所2号機が発電を開始しました。
女川原子力発電所2号機は、東日本の電力供給構造の脆弱性や、電気料金の東西格差、脱炭素電源供給による経済成長機会の確保という観点から極めて重要です。また、東日本の原子力発電所としても、国内の沸騰水型軽水炉(BWR)としても、東日本大震災後初めての発電開始です。本日、女川原子力発電所2号機で発電を開始したことは大きな節目であり、重要な一歩です。
ここに至るまでの東北電力を始めとする関係者の皆様の御尽力に敬意を表するとともに、立地自治体の皆様の日頃からのエネルギー・原子力政策に対する御理解と御協力に改めて御礼を申し上げます。
東北電力においては、引き続き、安全最優先で作業を進めていただきたいと思います。
政府としては、引き続き、高い独立性を有する原子力規制委員会が新規制基準に適合すると認めた場合のみ、地元の理解を得ながら再稼働を進めていく方針です。
引用元 https://www.meti.go.jp/speeches/danwa/2024/20241115.html
西村康稔元経済産業相は、この発表をXで拡散。
本日11月15日、東北電力の女川原子力発電所2号機が発電を開始しました。東日本の原子力発電所としても、国内の沸騰水型軽水炉(BWR)としても、東日本大震災後初めての稼働となります。東日本の電力供給構造の脆弱性や電気料金の東西格差への対応、脱炭素電源の供給確保を進める上で重要な一歩です。今… https://t.co/SzBwohw9Iy
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) November 15, 2024
東北電力も発電再開時の様子をXで公開し、「今後とも、原子力発電所の「安全対策に終わりはない」という確固たる信念のもと、原子力発電所のさらなる安全性の向上にむけた取り組みを着実に進めてまいります」とコメント。
こちらは、発電再開時の様子です。
女川原子力発電所2号機の再稼働は、東日本大震災で被災した沸騰水型軽水炉(BWR)で初の再稼働であり、震災からの復興につながるとともに、電力の安定供給やカーボンニュートラルへの貢献の観点からも、大きな意義があるものと認識しております。… https://t.co/sJKj1dv4N2 pic.twitter.com/t0yNVoC51j
— 東北電力株式会社 (@Tohokudenryoku) November 15, 2024
女川原発2号機は先月29日、震災の発生以来およそ13年半ぶりに原子炉を起動させました。
当初は11月3日に発電を始める予定でしたが、機器トラブルがあったため原子炉を一旦停止させ、再発防止策を講じたうえで13日に原子炉を再び起動させていました。
東北電力は15日の発電開始を受け発電と送電が正常に行われていることを確認後、改めて原子炉を停止させて設備や機器の安全確認を行い原子力規制委員会による最終確認を受けて12月頃に営業運転を始める予定です。東日本大震災の被災地で再稼働したのは女川原発2号機が初めてです。
ネットの反応
そしてベストミックスと安定ベース電源の確保が重要です。
当たり前のように電気料金から徴収されている再エネ賦課金。
太陽光パネル廃棄問題、健康被害問題、中国の太陽光パネルが日本に大量に輸入されている現実。
木の伐採による自然災害も大きな問題。
どれをとっても大問題です。
外国企業によるインフラ参入は国家安全保障上の脅威でもあります。
(出典 東北電力)