• HOME
  • その他
  • 静岡側の富士入山料について議論始まる。交通事業者「3千円なら」観光団体「1万円でもいい」⇒野口健氏「富士山の安売りはして欲しくない」

静岡側の富士入山料について議論始まる。交通事業者「3千円なら」観光団体「1万円でもいい」⇒野口健氏「富士山の安売りはして欲しくない」




静岡県側の富士山の入山料について、「安全快適な富士登山推進会議」が沼津市で開かれた。

1人3000~5000円の入山管理料を義務化することなどを盛り込んだ規制案を示したとのことだが、観光団体からは富士山の価値を高めるためにもという理由で「1万円でもいい」といった意見があがったとのこと。

 来夏の富士山登山の規制強化を巡り、静岡県は21日、地元の市町や山小屋組合、登山ガイド団体などでつくる「安全快適な富士登山推進会議」を沼津市内で開き、1人3000~5000円の入山管理料を義務化することなどを盛り込んだ規制案を示した。出席者からは「高すぎないように」「より価値を高める努力を」などと意見が噴出。県は関係者らと協議を進め、来年2月の県議会に条例案を提出する方針だ。

規制案では、任意の富士山保全協力金(1人1000円)を廃止し、協力金と統合して「入山管理料」として「3000円」「4000円」「5000円」の3案を検討する。夜間の通行規制については、登山所要時間から算出し、御殿場口では午後1時、須走口で同3時、富士宮口で同4時から、いずれも午前3時まで行うとしている。

入山管理料は県が管理し、必要な経費にあてる。料金徴収や通行規制にともなう管理運営費を約3億円と試算し、3000円の徴収でまかなうとした。4000円に設定すると、遭難防止などの安全対策や登山道などの保全管理を含めた約4億円の経費をまかなえる見込み。さらに使途を拡大する場合は5000円とした。

中略

入山管理料の金額設定を巡っては、出席した交通事業者が「高すぎと思われないように考えてほしい。3000円なら登山者も利用しやすい」と意見したのに対し、警察から「遭難や救助の対策を考えると3000円では足りない」、観光団体からは「富士山は3000円の価値しかないのか。1万円でもいいくらいで、より価値を高める努力をすべきだ」などといった声が上がった。

以下略 全文はソースで

引用元 静岡側の富士入山料、適正な金額は…交通事業者「3000円なら」観光団体「1万円でもいい」

富士山は世界遺産登録により、入山者が急増した。一方では、ゴミの不法投棄などによる環境問題が深刻な状況だ。入山料は管理コストなどに使われるようだが、オーバーツーリズム対策にもつなげて欲しい。しかし、1人3千円でオーバーツーリズムの抑制につながるかは疑問だ。

今年から山梨県側の富士山の登山ルートでは、1日あたりの登山者数が1人あたり4千人を上限に制限し、登山者には1人あたり2千円の通行料が支払われることになった。

より多くの人に富士山に訪れて欲しい気持ちは解るが、富士山は世界遺産だ。観光と環境保護をこれからは両立させなくてはいけない。因みに、台湾の最高峰の玉山では「山頂に登るためには希望日の1か月前までに事前申請が必要で、現在はWEBからの予約申請が主流です。
登山者の数は1日ごとに厳密に決められていて、玉山山頂を目指す日帰り登山は1日60人、2つある山小屋の定員はそれぞれ116人と24人、合計で200人程度に制限されています。(略)事前申請のない状態で入山した場合は、罰金として3000台湾元(日本円でおよそ1万4000円)の支払い、さらに1年間は域内への立ち入り禁止措置がとられるということです」とのこと(参考)。徹底した管理がなされている。

登山家で環境活動家の野口健氏は「富士山の安売りはして欲しくない」と訴える。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!