• HOME
  • その他
  • 日本女性の会、選択的夫婦別姓「強制的親子別姓」「子供に選択の機会ない」 街宣活動で懸念訴え

日本女性の会、選択的夫婦別姓「強制的親子別姓」「子供に選択の機会ない」 街宣活動で懸念訴え




選択的夫婦別姓導入に反発する動きがネット上だけでなく広がり始めた。

日本女性の会神奈川が街宣活動を行い、「強制的親子別姓、強制的家族別姓です。家族がバラバラになります」などと懸念を訴えた。

日本女性の会神奈川は6日、JR横浜駅前で今国会の焦点とされる選択的夫婦別姓の導入に反対し旧姓の通称使用の法制度化を求める街宣活動を行った。選択的夫婦別姓について、「強制的親子別姓、強制的家族別姓です。家族がバラバラになります」などと懸念を訴えた。

日本女性の会は日本会議の女性組織。約20人の女性らがビラを配ったり、マイクで訴えたりした。

導入を求める側の人々が唱える「選択制だから誰も困らない」という訴えについては「正しくありません。一番大きな影響を受けるのは子供です。選択制とはいえ、子供に選択の機会はありません」などと危惧した。

同会は、4歳から高校2年まで10家族20人の子供に対し、それぞれの親から「お父さんとお母さんが別々の名前になったらどう思う」と尋ねてもらったところ、ほとんどが拒否感を示したという。「家族がバラバラは絶対いや」「うちは何家になるの」との回答があったという。

以下ソースで

引用元 「強制的親子別姓」「子供に選択の機会ない」選択的夫婦別姓を日本女性の会が危惧 横浜で

「強制的親子別姓」「子供に選択の機会ない」という声があがりだしたのは、産経が子供を対象にした調査を行い、それを報じたことが大きかった。

ネットの反応

選択的夫婦別姓は強制親子別姓です。
子供は必ずどちらかの姓になってしまう為に家族としての関係性が薄れてしまいます。
夫婦間でも揉める事必定です。
結婚する時、旧姓を捨てると寂しいし、銀行、免許、保険証など改氏名手続きはめんどくさくてなんで女性だけって思ったことはあったよ。
だけど、手続きは1年ぐらい我慢すれば良いし、仕事は旧姓で続けようと思えばできるし、何より家族の結束深まった気がする。
だから、日本の戸籍制度壊さないで。
「選択的夫婦別姓」=「強制的親子別姓」
これが現実です。
拡散させる必要があります。
そして「強制的親子別姓」について世論調査を実施する必要があります。
選択的夫婦別姓反対の機運が盛り上がるのに産経新聞は大きな役割を果たしてくれました。
子供への調査は画期的でしたね。
強制的親子別姓になるということにもっと多くの人が気付くべきです。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!