
山林開発の規制強化。メガソーラーの建設など、不適切な工事が発覚した場合、事業者名公表へ
福島市は、メガソーラーの建設などで、不適切な工事が発覚した場合、2025年4月からは事業者名が公表される。
福島県福島市で行われた事業目的の山林開発を審議する会議「県森林審議会森林保安部会」では、福島県いわき市に風力発電所を建設する事業などについて意見が交わされた。
開発をめぐる土砂の流出などを心配する声に対して、事業者は「法令の順守」を改めて約束していた。こうした手続きを経て進められる山林の開発。2025年4月からは規制強化が予定されている。不適切な工事 事業者名公表へ
メガソーラーの建設などで山林を開発する際には、災害や水害を防ぐ対策などが求められている。しかし、対策が取られていなかったり、すでに災害が発生していたりするなど、不適切な工事が発覚した場合、2025年4月からは事業者名が公表される。災害が発生している場合は、行政指導の対象となり、是正が完了するまでの間事業者名を公表。災害が起きていない場合でも行政指導に従わない場合は処分が下され、事業者名の公表となる。
公表が抑止となるか
このような強い措置に踏み切ることになった背景には、不適切な工事が相次いでいることがある。直近10年間で福島県内ではメガソーラーのための林地開発が116件あり、このうち重複も含めて44件が指導・処分の対象となっている。一方、これまで事業者名は公表されていなかった。福島県は「不適切な事業者として公表されれば負の印象になり業者へのダメージとなる。
不適切な開発への抑止になることが期待できる」としている。
このような事業者名の公表は、全国でも4県(宮城県・千葉県・岐阜県・山口県)がすでに導入していて、今回の規制強化が不適切な工事の抑止となるのか注目されている。以下ソースで
引用元 山林開発の不適切な工事をめぐる規制強化 事業者名公表で抑止力となるか メガソーラー建設で被害を受けた住民からは期待【福島発】
ネットの反応



本当は出資者やら銀行を晒して訴訟すべきです。
地場のメンテ会社に頼ってくれたら規制の有効な方法とか教えるんですけど、全然相談もしないですね。結局議会などと行政がズブズブなんでしょう。
