岩屋外相、王毅外相との会談で日本産精米輸入拡大要求に非難殺到




岩屋毅外相が中国の王毅外相との会談の中で、日本産牛肉の輸入再開・精米の輸入拡大を求めた(参考)。

するとSNSでは、コメ不足による高騰で国民が不満を抱える中、輸入拡大を求めた岩屋外相に疑問の声があがった。

岩屋毅外相が22日の「日中ハイレベル経済対話」で中国に精米の輸入拡大を求めたことを巡り、交流サイト(SNS)で疑問の声が上がった。日本でコメ不足が続いていることを踏まえ「中国に売る前に日本人が食べられるようにすべきだ」「国民はコメが高くなったと嘆いているのに、まだ痛めつけるつもりのようです」などと投稿されている。

精米は、中国の検疫制度により中国への輸入が規制されている。


(出典 外務省公式Ⅹ)

引用元 中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」と疑問の声 コメ不足、SNSで

ネット上では「日本が中国産のコメの輸入拡大」と勘違いしている人もいるようだが、これは記事のタイトルが少々紛らわしかったせいだろう。

それと、中国は日本産精米の輸入を規制していて、今回はこれを撤廃して欲しいという旨だろう。

とはいえ、コメ不足の中、「輸出するコメがあるなら国民に安く食わせろ」というのは率直な意見だろう。正当な主張と思うが、今じゃないだろう。相変わらず間が悪い外相だ。

この件もそうだが、石破首相の商品券問題も、現政権への不満が高まっているからに他ならない。このままでは参院選も大敗が待っているかも。

ネットの反応

岩屋さん、日本人は飢餓貿易をすべきと言う事ですね。美味しい日本米は輸出して、日本人はまずい外米を食えと、、、

日本は米不足になっているのに、日本の米を輸出して国内には中国米を食わせるって事か?
国産米は輸出じゃなくて国内に回すべきでしょうが
岩屋外務大臣は国内での米価格高騰を知っておきながら、この要請は世論を嘲笑ってるとしか思えません。




この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!