• HOME
  • その他
  • 萩生田氏「違和感がある。誰が声をかけたのか」 都連が渡部氏を参院選擁立調整に「最終選考の段階まで残したことが意外」

萩生田氏「違和感がある。誰が声をかけたのか」 都連が渡部氏を参院選擁立調整に「最終選考の段階まで残したことが意外」

自民党の萩生田光一議員が、自民都連が参院選東京選挙区で渡部カンコロンゴ清花氏の擁立を調整していたことについて、「こういう人を最終選考の段階まで残したことが意外だ」と述べたうえで「誰が声をかけたのかな、というのは極めて疑問だ」と疑問を呈した。

自民党東京都連前会長の萩生田光一元政調会長は18日夜、インターネット番組「言論テレビ」でジャーナリストの櫻井よしこ氏と対談し、都連が夏の参院選東京選挙区(改選数6)でNPO法人前代表理事の渡部カンコロンゴ清花氏の擁立を調整したことについて疑問を呈した。渡部氏が過去に安倍晋三元首相を強く批判していたことなどに言及し、「違和感がある。誰が声をかけたのか」と述べた。

萩生田氏は、都連は新執行部で運営しているため、自身は「参院選の候補の選考のプロセスに入っていない」と説明。「報告を受けたのは、最終的にはひとりに決め切れなくて、井上信治都連会長に一任した、と。(公認候補は)一人が武見敬三参院議員会長で男性だから女性が望ましいのではないか、という声が多かったということで終わっている、ということだった」と述べた。渡部氏の擁立調整については「報道で知って戸惑った」と語った。

批判を受けて都連は渡部氏擁立を断念したが、櫻井氏が「多くの候補の一人にすることだけでもとんでもないことだ。『昔のことだ』と渡部氏は言うが、安倍氏を罵詈雑言、言っていた。こういう人を最終選考の段階まで残したことが意外だ」と述べ、自民の人材不足に危機感を示した。

萩生田氏は一連の経緯について「多様性などいろいろな違う尺度を持ち込んでいるから出てきたのかもしれないが、率直に申し上げて違和感がある」と断言。「後で聞いた話だが、SEALDsの活動に参加していたとか、ネットでは安倍氏に非常に批判的な発言が多かった」と指摘し、渡部氏が自民党の公募に手を挙げたことに疑問を呈した。その上で、仮に公募ではなかったとしても「誰が声をかけたのかな、というのは極めて疑問だ」と述べた。

引用元 「誰が声をかけたのか」自民・萩生田氏、渡部カンコロンゴ氏の参院選擁立調整に疑問

萩生田氏が指摘するように、「誰が声をかけたのか」が支持者の知りたいところだと思う。擁立候補に名が上がるだけでも不信感を与えるのに、最終選考まで残したというのだから、いくら擁立を断念したといっても都連への不信感は消えないだろう。

事実かどうかは定かではないが、『都連関係者は「木原誠二自民党選対委員長が『俺が保証する』と押し込んだようだ」と話す。自民党と渡部カンコロンゴ氏との接点は「G1サミット」で、静岡県出身の岸田派の自民党議員と知己になり、その伝手で木原氏とつながったという』と、東洋経済オンラインが報じていた(参考)。これが事実なら、渡部氏は上川陽子外相か深澤陽一議員あたりに接触を図ったということになる。

残念なことだが、「安倍元首相は国賊」と発言した人が大臣をしているのだから、こういう人物が擁立調整されていても、今の自民党では不思議はないかもしれない。安倍元総理の意思を継ぐ、萩生田氏のような方々が結集し、もう一度、かつての自民党を取り戻してほしい。

ネットの反応

「誰が声をかけたのかな、というのは極めて疑問だ←そいつを突き止めて党の役職を外さないと、同じことが起きますよ!ただの疑問で終わらせないで!
萩生田さんでも知らなかったとなると、事態は相当深刻。
萩生田さんが調べて、叱りつけないと。石破体制では、また繰り返すだろうし 
確かに違和感しか無いね〜
安倍氏批判していた人だから…
安倍氏の政敵だった石破氏が総裁ですから、”反安倍”の勢力が渡部カンコロンゴ氏を擁立しようとしたのでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!