
立憲、参院選公約に「時限的な食料品の消費税率0%」⇒枝野さんをはじめとする慎重派が納得するだろうか?
立憲民主党は、消費税を巡り減税派と慎重派で意見が割れていたが、どうやら参院選の公約に時限的な食料品の消費税率0%を盛り込むようだ。
立憲民主党は夏の参院選公約に時限的な食料品の消費税率0%を盛り込む。25日の臨時役員会で正式決定する。党内では消費税減税を求める減税派と、慎重な財政規律派が論争していたが、物価高の中で選挙戦を戦うには減税が有利だと判断した。
立民内は消費税に関し、時限的に食料品の消費税率を0%にする案のほか、▽消費税率を一律5%に引き下げる▽中低所得者の消費税の一部を税額控除し、控除しきれない分を給付する「給付付き税額控除」も検討していた。公約に盛り込む案に関し、食料品の消費税を0%にした後、給付付き税額控除に移行するとしている。
野田佳彦代表は24日の党会合で「消費税負担の軽減策に関しては、熱心な議論をしていただいた。真摯に受け止めて判断をしたい」と述べていた。
消費者にとってはうれしい公約であるが「物価高の中で選挙戦を戦うには減税が有利だと判断した」が事実なら残念。国民の為ではなく、選挙パフォーマンスとしか思えない。特に野田代表は枝野氏寄りなので、よりパフォーマンスの感が強い。
減税派の江田氏は「今の最優先課題は物価高に苦しむ国民生活を少しでも守りたい、救いたい」と訴えている。この様に、国民目線が判断基準になっているのなら歓迎できるのだが。
参院選後の動き次第で、パフォーマンスだったかどうかがわかるだろう。
さて、「減税ポピュリズムは別の党へ」と語っていた枝野元代表はどう受け止めるだろう。執行部は慎重派を納得させ、党内の意思統一が出来るだろうか。ゴリ押しなどしようものなら、火種がくすぶる状態が続き、より確執が深まり、やがては崩壊につながりかねない。かつて小沢一郎氏は、消費増税法案に反対し、民主党の議員50人を引き連れて離党した。
ネットの反応



当選さえしてしまえば、形だけのパフォーマンスを見せて、あとはのらりくらりと政治を続ける政党ばかりです。

