• HOME
  • その他
  • 台湾が長崎平和祈念式典に参加希望で市が対応検討⇒ネット「何を検討する?」「参加していただきたい」

台湾が長崎平和祈念式典に参加希望で市が対応検討⇒ネット「何を検討する?」「参加していただきたい」




長崎の平和祈念式典(長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典)に、台湾が参加を希望する意向があったことを受け、長崎市は対応を検討しているという。

 鈴木史朗長崎市長は2日の定例会見で、市が長崎原爆の日(8月9日)に開く平和祈念式典を巡り、招請状などを送る国・地域の対象外としている台湾から、式典への参加を希望する意向を伝えられたと明らかにした。鈴木市長は「現在、対応を検討している」と述べた。

広島市は8月6日の平和記念式典について、日本に在外公館があるか国連代表部がある全ての国・地域に対し、式典開催の「通知文」を既に発送。いずれにも該当しない台湾については個別に意向を確認した上で、通知文を送った。

一方で長崎市は、日本に在外公館がある国・地域に招請状を、それ以外で国連代表部がある国には案内を送る方針。こうした形での整理では台湾はいずれにも該当しないとして、送付の対象外としてきた。

鈴木市長は「これまで台湾から式典に参加したいとの希望が伝えられたことはなく、今回が初めてのケースなので改めて検討する」と説明した。

引用元 台湾が平和式典に参加希望 長崎市が対応を検討

台湾は招待しない方針だったが、台湾外交部は5月20日に「遺憾」の意を表明した。台湾外交部の報道官は「(台湾は)平和を愛し、責任を負う国際社会の一員だ。理念の近いパートナーと協力し、地域の平和と安定を守る決意に変わりはない」と述べていた。(参考

世界平和を祈念し、戦争の悲惨さを忘れないようにする式典だ。参加希望があったのなら広く受け入れて欲しい。

もし他国への配慮ということで検討しているのであれば残念だ。まさか外務省が横やりを入れていることはないと思いたいが。

ネットの反応

平和祈念の祭典に台湾が参加希望を表明したことに先ずは感謝すべきだ。
長崎の平和式典は長崎だけのものですか?日本だけのものですか 世界に向けての発信式典なら当然参加したい国は喜んで出席してもらうべきだし当然のこと中華民国台湾も喜んで参加させるべきだと思いますけど 何を検討する?誰に遠慮するんだろう
平和式典への参加希望を検討?なぜすぐYES言えない。もしかして中国?中国への忖度?だとしたら最低だな。
台湾にはぜひ参加して頂きたい。そもそも友好国である台湾に対しては国交を樹立すべき。
是非是非、台湾として参加していただきたいです。長崎市、お願いします。




この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!