• HOME
  • その他
  • 日本、国際機関で存在感低下 国家安保局主導で人材育成 ネット「外交に関しては狡猾さも必要」「声を大にして世界にアピールすることが大事」

日本、国際機関で存在感低下 国家安保局主導で人材育成 ネット「外交に関しては狡猾さも必要」「声を大にして世界にアピールすることが大事」




 国際機関のトップを含む重要ポストに日本人が就任する機会が近年少なくなり、政府は日本の存在感低下に危機感を強めている。

中長期的な対策として、国家安全保障局(NSS)に4月に新設した経済班が主導的役割を担い、国際的に活躍できる人材育成を戦略的に進めるための体制を強化する。

国際機関トップを務めた日本人としては、松浦晃一郎・国連教育科学文化機関(ユネスコ)事務局長(1999~2009年)、在任中に死去した天野之弥・国際原子力機関(IAEA)事務局長(09~19年)が知られる。近年では関水康司・国際海事機関(IMO)事務局長(12~16年)の例もある。

また、国連難民高等弁務官の故緒方貞子氏や、国連事務総長特別代表としてカンボジア和平に尽力した明石康氏の活躍は記憶に新しい。

だが、現在では15ある国連専門機関で日本人トップはゼロ。外務省によると、国連関係機関では軍縮担当上級代表を担う中満泉・国連事務次長が最高位で、世界保健機関(WHO)の山本尚子事務局長補らがこれに続くとされる。

これに対し、日本を抜き世界第2の経済大国となって久しい中国は、国連食糧農業機関(FAO)など四つの国連専門機関のトップを占める。中国がアフリカなどの発展途上国に対して資金力に物を言わせた援助外交を展開、選挙での多数派工作が奏功したためとみられている。

また、8月末に退任する世界貿易機関(WTO)事務局長の後任を決める選挙には、韓国も候補者を擁立した。今後は一層、主要ポストをめぐる争いが激しくなると見られる。

日本人が目立たなくなった背景の一つとして、外務省関係者は「最近の国際機関トップは各国の閣僚経験者が多い」と語り、候補者の経歴の差を指摘する。この点、職業外交官出身が多い日本の候補者が、他国に見劣りするのは否めない。

政府はトップに限らず、国際機関の職員を増やして裾野を広げようと、人材育成に地道に取り組む方針だ。NSSを中心として、語学力や国際経験、専門的知見を有する人材育成に取り組む。また、内閣人事局とも連携して、各省庁に散らばる将来のトップ候補者を一元的に管理し、候補者擁立に当たってポストや時期を戦略的に選択する体制づくりを進める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/73e6b734f4b926da3597ad43e12e9779b4e52e9a

ネットの反応
日本は口先だけで何も実行しないから国際的に信用されていないんだよ。中韓による反日情報戦にも圧倒されている。
国際社会は声の大きい者勝ち。日本は情報戦を真面目に考えて、対応して欲しい。
“8月末に退任する世界貿易機関(WTO)事務局長の後任を決める選挙には、韓国も候補者を擁立した。”

つい先日WTOの事務局長に韓国が候補者を擁立したというニュースが流れたが、影響は少ないという見方をしているらしいが、その考え方自体ヤバイ気がしてならない。特に韓国がWTO提訴しているこの時期に影響がないという考えは甘すぎるのではないでしょうか。そこに日本が対立候補を擁立出来ないのか、条件を満たしていないのかわからないが、擁立出来ない時点で、日本のレベルや存在感が落ちていることが証明されたような気がしますね。とにかく今頃になって人材育成なのと、危機感の無さに驚きですね。

日本は松岡外相の昔から国力と比較しても国際社会での立場を作ることが下手だったと思う。

優秀な外交官が少なく。国としての国際世論を自覚した多数派工作と言う発想がない。日本は美徳としての潔さ、狡猾さを悪としているがそんな事をしていたら日本は世界から敵国の策略で孤立する。

WTOでの韓国との争いで逆転敗訴は好例。日本は手続きの問題での見解の相違で本題としては敗けを認めていないが、そんな事を言っても韓国は結果だけで自分達の主張を世界に発信。

そんな事がまかり通るのが国際世論なのだから、日本もお金と人材をつぎ込まないとダメだと思う。

国際機関だけでなく、経済、外交、軍事、全てで、存在感が低下している。 大きな理由は、日本人自身が、将来を見ることなく、現在の自分が良ければよいという、利己主義、誤った個人主義の結果だと思う。
日本の存在感というより、政治家の存在感がない。
そして、存在感がある政治家は叩かれる、そういう世の中だ。地方知事の方が最近は頑張っている。
日本は常にアメリカのご機嫌に合わせるだけで、国際問題では明確な意見を主張せず、どちらにも良い顔をする曖昧戦略を貫いてきた。

結果、日本は国際問題解決や、自由、民主主義を先導するリーダーとしての存在感がゼロに近いほど、国際社会での影響力は無くなった。

アジア諸国ですら、落ちぶれた頼りない日本に頼ろうとはしなくなった。

これが日本の悲しい現実。

それぞれの国際機関において、日本は巨額の拠出金を負担しているのだから、口出しする権利はあると、もっと大声で主張すべきだと思う。日本は情報戦、ロビー活動が下手すぎるから、いつも筋のとおらない韓国にさえ押さえ込まれて負けてしまうのだ。外務省はもっと国のために頑張ってほしい。
国際社会では中国人の会話の時のように声の大きい方に耳を傾ける。日本の外交もこれからは声を大にして世界にアピールすることが大事だと思う。引込み思案では世界から相手にされないだけです。頑張れ日本!
バブルの頃から日本は金は出すけど口は出せないお人好しだったけど、スポンサーの地位も中国に明け渡し、中国は国際機関に金も口も出すし着々と自分の味方を増やしてきたし韓国はロビー活動が元々上手いしね。中国はこのコロナで信用を失ってるから今こそチャンスなんだけど今の日本の外交じゃ期待出来ないな。
そもそも清廉潔白を求めすぎ
日常としては正しいし
理想としても美しいが
それでは政治的には不正解だ
たとえどんな手段を用いても…
という意識も褒められるべき
限度はあるが
清廉潔白が悪いとは言わないが、こと外交に関しては狡猾さが必要だと思う。
特に韓国、北朝鮮、中国とに対しては必須のスキル。
WHOについても真剣に取り組まないと事態は一変してしまう可能性がある。
国際社会においては、正義が勝つのではなく、勝ったものが正義と考えるべき。




この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!