• HOME
  • その他
  • コロナ禍によるオフィス需要の減退 東京でも顕在化 東京のオフィスビル淘汰選別が静かに進行

コロナ禍によるオフィス需要の減退 東京でも顕在化 東京のオフィスビル淘汰選別が静かに進行




[東京 21日 ロイター] – コロナ禍によるオフィス需要の減退という世界的な現象が、東京でも顕在化し始めた。より良い職場環境を求めて増加していた移転の商談は一変、在宅勤務の広がりでその多くが止まっている。大規模開発真っ只中の渋谷では解約も目立ち始め、東京のオフィスビル淘汰選別が静かに進行しつつある。

<渋谷に異変、スタートアップが解約>

100年に1度と言われる大規模な再開発が進む渋谷のオフィス市場に異変が起き始めたのは昨年秋ごろ。それまでは需要が過熱し、空室率も他地区より低かったが、ここにきて入居者を募集する告知が目立ち始めた。オフィス仲介大手の三幸エステートによると、7月の都心5区の平均空室率1.2%に比べ、渋谷区内は1.94%まで上昇、コロナ感染が拡大し始めた3月ごろから急速にその差が拡大している。

長らく若者の遊び場だった渋谷は、2010年代前半から東急 <9005.T>が中心となって再開発に着手。昨年には米グーグルの日本法人が複合施設「渋谷ストリーム」に入居するなど、IT企業が集積する「日本のシリコンバレー」に生まれ変わりつつあった。国内で人手不足が深刻化する中、働き手をつなぎ留めるため、より快適なオフィス環境を求める企業に人気の移転先となっていた。

渋谷のオフィスブームに変化をもたらした要因の1つは、新型コロナウイルスの感染拡大だ。折からの景気減速と業績のブレーキに加え、感染抑制策として遠隔勤務(リモートワーク)が広がったことで、まずは意思決定の速い小さめの企業がこの街から去り始めた。

東急のビル運営事業部の福島啓吾・主査によると、逆にコロナで業績を伸ばした企業からは、渋谷のランドマーク的な存在のビルに入居したいという需要もあるという。しかし、「市場全体として縮小の動きが多いのは事実」と、福島氏は話す。「スタートアップなどの身軽に動ける会社はリモートワークがしやすく、解約をしているのは100坪より小さいテナントが中心だ」という。

<NYでもロンドンでも>

<既存の契約が解約に縛り>

全文はソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8467d3ab2cf1a758ae85852d9914c78acacd58d




ネットの反応(引用元
企業がなぜ都心に大きなオフィスを持とうとしてきたかというと、ひとつには同じ場所に集まって仕事をするという慣習があります。また、「都心」という部分にはブランドイメージや信頼度を高めるといった効果もありました。テレワークが広まったことで「一箇所に集まって仕事する必要はなかった」という気づきがあり、更に定着すれば「都心=ステータスが高い」という価値観も薄れていくでしょう。
ただ、都心のオフィスには交通アクセスが良いといった利便性もあるため、出張や営業活動の合間に寄れる作業場所、商談やセミナーの会場といった目的では残るでしょう。一つの企業が大きな面積を専有するのではなく、目的によって適した場所を提供するシェアオフィスを契約し、社員に必要に応じて使わせるような形が増えていくのではないかと思います。
富士通のようにリモートワークでオフィスが半減したら、都市部が混雑しなく、通勤も楽になると思う。
少なくとも今年いっぱいはリモートワークと言われました。
であればあんな高い賃料を払う必要ないよね?
となるのは必然かと思います。
勤務していた会社が新宿駅の近くの高層ビルのテナントだった頃、中層階の2フロアーで家賃が月1,000万円超えだった。
確かに今はただの無駄でしか無いですよね。
貸し手の横柄な態度が変わってくるでしょうね。
「ええっ、賃料の交渉?そんなのできるわけないだろ。借り手はいくらでもいるんだから」
なんてことは耳にしなくなるといいですね。
うちの会社も半永久的にリモート中心になりコアタイムも無くなった。
中抜けで私用をこなせるなど利便性も増えたけど、その分結果がシビアに求めらるようになりますよね。
いかに効率よく自分の業務をこなして結果を出せるかを考えられる人が有利な世の中になると思いますよ。
東京に人も物も集まりすぎだよ。
つくづく首都移転ができなった、政治の失敗が悔やまれる。
コロナが大きなきっかけになったのは間違いないけど、これって遅かれ早かれ直面する問題だったでしょ。だって日本の人口はもはや減り始めてるんだから。将来見据えた不動産会社は既に色々考えてもいると思う。
昔は東京に事務所持つのがブランドだったからなぁ。今はたんなる金の無駄だけど。
大学も東京もしくはその近郊に行っとくのが大企業への就職の近道だったけど、これからは変わるね。
都会の私立大学も経営方針考えなきゃ。田舎の私立は言わずもがな。
新宿に勤務していますが5月からテレワークになりました。
月曜日の朝は満員の通勤電車でのトラブル(痴漢、体調不良 等)も多くてピリピリしていました。オフィス でも、昼休みは上司に誘われればついて行って外でランチしなければならないことも多くて負担でした。
テレワークにはテレワークで業務上の課題もまだありますが、(ハンコ・書類決裁が当たり前だった)十何年も前に決められた業務のやり方自体を抜本的に見直すことで、テレワークの文化を根づかせていけたら嬉しいなと思っています。
うちの会社がテレワーク中心になるなら、郊外の実家近くにもっと広い家を買って住環境を整えたり、通勤時間がなくなる分、朝晩は年取ってきた親の家にご飯を届けたりして様子を見たいです。
今回のコロナで半ば強制的にリモートワークが適用され早4ヶ月。出社が必要なタイミングもあるけれど、8割在宅でなんとかなることが分かった。

今やオフィスは郵便物やFAXが届く場所として必要になっているだけ。まだ取引先には「紙」でやりとりしなければならない企業があるから。
早いところは全てウェブで完結できるようにしている。これからはそういう企業が増えていくのではなかろうか。

そうなれば、オフィスビルはこれ以上増やしていく必要はないよね。

ちなみに今年の3月に完成した隣のビルは、テナントの明かりがまばら。コロナの影響で、入居を延期しているんだろうか。
都内の有名なオフィス街なんですけどね…。









この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!