• HOME
  • その他
  • 有馬哲夫教授「差別という人は、自分が問題にしている差別だけ熱心に運動しますが、他の差別には冷淡です。これこそ差別ではないですか。差別に反対するなら、すべての差別に反対しなければ、おかしいのではないですか」

有馬哲夫教授「差別という人は、自分が問題にしている差別だけ熱心に運動しますが、他の差別には冷淡です。これこそ差別ではないですか。差別に反対するなら、すべての差別に反対しなければ、おかしいのではないですか」




有馬 哲夫(ありま てつお、1953年 – )は、日本の公文書研究者。 早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授。 専門は、メディア研究、アメリカ研究、日米放送史、広告研究、文化産業研究。

来歴
青森県生まれ。1977年早稲田大学第一文学部英文科卒業、1984年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学(博士号未取得)。

その後、東北大学教養部講師、1988年助教授、1993年同国際文化研究科助教授、1997年早稲田大学社会科学部助教授、1999年教授、2004年9月より社会科学総合学術院教授[1]。2016年オックスフォード大学客員教授。

人物
マスメディア、とりわけ、その中心をなすに至った放送メディアが、現在の大衆文化・大衆社会をどのように作り上げてきたのか、その形成過程を歴史的に照射し、その今日的性格を明らかにする研究を行っている。

大学では、メディア論・メディア史を講ずる。

ミズーリ大学セントルイス校、マウント・ホリヨーク大学、国立台湾師範大学、オックスフォード大学、ベルン大学、ウェスタンシドニー大学の各大学の客員教授。メリーランド大学カレッジパーク校客員研究員。

Wikipediaより







Twitterの反応
確かに人によって態度を変える事こそ差別です。テレビや新聞は不法滞在の外国人に対する入管の対応を人権問題として問題視するが、ナチスも霞む侵略者・中国による残忍なジェノサイドを問題にすらしない。これは殺戮していい人間と、虐殺されていい人間を明確に定義しなければ成立しない。
全くその通りです!
ザ正論
その通りでございます!
差別と区別の違いのわからない曖昧な人達
同感です。

差別とか人権とか騒ぐ人に限って矛盾に満ち溢れている気がします。

対象とする国や民族、政治的立ち位置によってその差別の基準を全く違えてくるという、スーパー二律背反ですね・・・
その通りです。
だからBLMとかの"活動家"全般嫌いなんですよ。彼らは自分達の利害の外ではやりたい放題ですから。
当事者でないならなおのこと。
ただ、本当の当事者は自分が関わる被差別以外に気を回す余裕は無いとは思いますが。
差別ビジネスになっている!区別という日本語がわからないのでしょう!そしてそれぞれの役割が理解できないのでしょう!差別と言うなら神が差別を最初から作っているのだから国や自治体や人間に文句は言わず神に言えばいいのにね!基本的に頭がおかしい!これは差別ではありません区別です!







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!