被災地で一般ボランティアの活動始まる
能登半島地震の一部の被災地で、27日から一般のボランティアの活動が始まった。
能登半島地震で被害を受けた七尾と志賀、穴水の3市町で27日、災害ボランティアの活動が始まった。初日は75人ががれきなどの片付けや家財の運搬を手伝い、人手が足りず途方に暮れていた住民は「本当にありがたい」と感謝した。石川県は輪島市や珠洲市などにも要望を調査しながら受け入れを進める方針で、日常を取り戻す動きを本格化させる。
県によると、27日は志賀町で43人、七尾市で17人、穴水町で15人を受け入れた。七尾市では市中心部の御祓地区、袖ケ江地区の民家6軒で作業を進め、郡町の木造2階建て家屋を訪れた6人は、大型家電や水にぬれた畳、液状化でたまった泥などを石崎町にある災害ごみ仮置き場に運んだ。
支援を受けた自営業川村兼一さん(55)は「畳1枚でも1人で運べない。本当に助かる」と安あん堵どの表情を浮かべた。ボランティアに参加した東京の会社員加藤優希さん(29)は「ごみの中には思い出の品もあり胸が痛い。一日も早く日常が取り戻せるように活動を続けたい」と語った。
昨日より石川県内の一部地域でボランティアの活動が始まっています。ボランティアの皆さんのご活動に感謝いたします。
過去の大規模災害では発災後2ヵ月が活動のピークで、受け入れ体制が整ったところから活動を始めていますので、ボランティアを希望される方は事前登録をお願いします。— 岸田文雄 (@kishida230) January 28, 2024
本日27日より、七尾市、志賀町、穴水町でのボランティア活動が始まりました。率先してご参加いただいた皆さんに心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。現地では未だ余震が続いており、気温も低い中、大変な作業になると思います。くれぐれも安全第一で作業にあたってください。… https://t.co/In9dttMBEa pic.twitter.com/ln5uwrNg0E
— はせ浩(馳浩)石川県知事 (@hase3655) January 27, 2024
いよいよ一般のボランティアの方々が被災地に入れるようになった。これまで支えてきたボランティア団体の方々の疲労がピークということなので、一般ボランティアの方々が被災地で活動することでかなり負担が減ると思う。
ボランティアを考えてる人⇒「令和6年能登半島地震ボランティア・被災地への支援をお考えの方へ」