• HOME
  • その他
  • 電事連、G7声明受け「電力の安定供給に石炭火力発電は必要で、二酸化炭素(CO2)の排出を抑える施策と併せて活用すべき」

電事連、G7声明受け「電力の安定供給に石炭火力発電は必要で、二酸化炭素(CO2)の排出を抑える施策と併せて活用すべき」




イタリア・トリノでの先進7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合は、二酸化炭素(CO2)の排出削減対策が講じられていない石炭火力発電を2035年までに段階的に廃止することで一致した。

これについて、電気事業連合会の林欣吾会長は「電力の安定供給に石炭火力発電は必要で、二酸化炭素(CO2)の排出を抑える施策と併せて活用すべき」と訴えた。

 電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は2日までに共同通信のインタビューに応じ、電力の安定供給に石炭火力発電は必要で、二酸化炭素(CO2)の排出を抑える施策と併せて活用すべきだと訴えた。安全確保を前提に原発を再稼働させる必要性も強調した。

石炭火力の活用は、先進7カ国(G7)がCO2排出削減対策のなされていない石炭火力について2035年までの廃止に合意したことに関連して言及した。石炭火力は現在、国内発電量の約3割を占めており、林氏は「なくすことは危険で、安定供給に問題がある」と指摘。環境対策として、燃焼時にCO2が出ないアンモニアなどを燃料に混ぜる手法や、発電所から放出されるCO2を回収して地下に埋める技術の活用を例示した。

電力の安定供給と脱炭素の両立を念頭に、再生可能エネルギーや原子力を含めた電源の多様化が必要だとも指摘。経済産業省が近く開始するエネルギー基本計画の改定議論において「原発の新増設をうたっていただきたい」と要請した。

引用元 電力の安定供給に石炭火力は必要 電事連、原発再稼働も訴え

「石炭火力発電を2035年までに段階的に廃止」だけが取り上げられてネット上では騒がれているようだったが、これはメディアが「石炭火力、2035年廃止で合意 G7声明」などと報じているからだ。重要なのは「排出削減対策が講じられていない石炭火力発電」が廃止されるというところだ。日本は「CO2を出さない火力発電」を目指している。そして、この技術は世界からも注目されている。

「再生可能エネルギーや原子力を含めた電源の多様化が必要」とあるが、資源に乏しい日本にとって、電源の多様化こそが生命線だ。

ネットの反応

資源小国が「何かがダメ」ってのは命取りになるぜ
石炭火力をなくすことは現実無理だという意見。
石炭による火力発電は電力の安定供給には必須。そして雨の日や曇りの日、夜には稼働できず、台風や風水害に弱く、設置において自然破壊をし、管理もせず、他者がネットに侵入し犯罪を行う手助けにもなり、有事の際にはリモートで電力供給を停めることができる中国人が開発するメガソーラーは不要。
経産相や環境相は日本の高い技術力をもった火力発電を世界にもっと発信するべきです。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!