知床岬の太陽光パネル設置に北海道自然保護協会と日本自然保護協会が「設置は慎重に検討すべき」
北海道知床半島沖の携帯電話の圏外解消に向けた工事で太陽光パネルが設置されることに対し、北海道自然保護協会が工事の着工を見合わせ、慎重な検討を求める意見書を提出した。工事は5月中にも始まるとされていた。
世界自然遺産・知床で進む携帯電話エリア拡大のための基地局整備について、北海道自然保護協会(在田一則会長)は15日、関係省庁や道、地元の斜里町と羅臼町に工事の着工を見合わせ、慎重な検討を求める意見書を提出した。意見書は日本自然保護協会についで2例目。道協会は特に知床岬での計画は「大規模」で国立公園の管理計画と矛盾すると疑問を呈した。
意見書では、岬地区の特徴的な植生や生態系、国の天然記念物のオジロワシの営巣地にもなっていることを指摘した上で、約7千平方メートルに及ぶ発電施設(太陽光パネル)の建設やケーブル類の埋設は「生物多様性や自然景観を大きく破壊すると予想され、看過できるものではない」とした。
環境省に対しては、同省が2023年10月に改定した「知床国立公園管理計画書」との整合性に疑問を投げかけた。
管理計画にある先端部地区の利用施設に関する事項では「一般の公園利用のための施設は設けない」としている。今回の携帯電話基地局と発電施設が一般の公園利用(公園利用者の安全確保も含め)のための設備であるとすれば「この方針に抵触する」とした。
また、発電施設の許可や届け出について、「太陽光発電については大規模なものは認めない」としている点を取り上げ、今回の知床岬での発電施設の規模は「一般的な感覚からすれば疑いようのない大規模なものだ」とした。
こうしたことから、工事の着工を見合わせ、知床世界自然遺産地域科学委員会や世界自然遺産の審査機関である国際自然保護連合(IUCN)に報告し、意見を聞くことを要望。「世界自然遺産かつ国立公園の極めて重要な特別保護地区の自然を破壊してまで利用者の要求に応えることには大きな疑問がある」とした。
これとは別に日本自然保護協会も7日、国に「設置は慎重に検討すべき」という意見書を提出していた。意見書には「利用者の利便性よりも、不便さを伴う非日常の自然体験こそが優先されるべきであり、海域も含め携帯電話の通信強化を知床半島の核心部および周辺の海域で進めるべきではない」とあり、日本自然保護協会の関係者が取材に対し「知床は国立公園の特別保護地域、世界自然遺産で厳正な自然が残されたことに意味がある。そこに太陽光パネルがひかれるというのはもっと慎重に考えるべき」、「世界自然遺産の普遍的な価値を損なうかどうかが焦点になると思う」と語ったという。
世界文化遺産を目指す阿蘇にはすでに大量のソラーパネルが敷き詰められ、阿蘇山の周辺景観が激変し、世界文化遺産登録のピンチとも言われている。
なぜ環境保護を重視している地域の環境を破壊しようとするのか。携帯電話の圏外解消も重要だと思うが、他に方法がないのだろうか。北海道自然保護協会と日本自然保護協会が訴えるように、慎重な検討が必要だと思う。