• HOME
  • その他
  • 立憲、パーティー開催自粛継続も党内から「資金を集めないと活動に影響が出る」⇒首を絞めていたことに気付いた?禁止法案を提出した以上、自粛でなく禁止にしないと有権者の理解を得られないのでは?

立憲、パーティー開催自粛継続も党内から「資金を集めないと活動に影響が出る」⇒首を絞めていたことに気付いた?禁止法案を提出した以上、自粛でなく禁止にしないと有権者の理解を得られないのでは?




立憲民主党の泉健太代表は、党幹部による政治資金パーティー開催自粛を当面継続することを表明したが、党内から「資金を集めないと活動に影響が出る」との不満の声が漏れているそうだ。

 立憲民主党は、党幹部による政治資金パーティー開催自粛を当面継続する。先の国会に提出した開催禁止法案は否決されたが、泉健太代表は21日の記者会見で、党幹部への開催自粛を解禁するか問われ「継続中だ」と言及した。次期衆院選を意識し、批判を回避するのが狙いとみられる。ただ党内では「資金を集めないと活動に影響が出る」との声も漏れる。

立民は開催禁止法案の提出で、自民の金権体質を揺さぶる思惑があった。だが、岡田克也幹事長ら党幹部のパーティー開催予定が判明し「言行不一致」と批判された。この際、泉氏は禁止法案を提出したが成立したわけではないとの理由で開催をいったん容認し、後日方針転換を余儀なくされた経緯がある。

19日の党首討論では岸田文雄首相から「禁止、禁止、禁止と言うのは気持ちがいいかもしれないが、現実的に考える責任ある姿勢が大事だ」と迫られた。それだけに「現実的な政策」を否定するわけにはいかないとの判断もありそうだ。

引用元 立民、パーティー開催自粛を継続 衆院選を意識、批判回避が狙いか

おそらく立憲は衆院選までは禁止を継続するだろう。しかし、厳しいことを言うが、はっきり言ってパーティー開催禁止法案を提出した以上、一度でもパーティーの存在を否定したのだから、廃案になって他党が開催しても、立憲は今後一切開催すべきでないと考える。そうでなければ単なるパフォーマンスと取られ、有権者の理解は得られないだろう。

後先考えず、自民を追い落とすことばかり考えているから自身の首を絞めることになるのだ。「覆水盆に返らず」「後悔、先に立たず」または「後の祭り」といったところだろうか。

ネットの反応

選挙に関係なく、開催禁止の法案を党として出したのだから「自粛継続」ではなくずっと禁止として頂きたい。
パーティー禁止法案を出したが、国会は閉会し法案は事実上廃案になったからパーティーを開催しますではあまりにも体裁が悪いから開催を当面自粛するだけだ。パーティー再開のタイミングを窺っていることは間違いない。
政治資金パーティーが単なる金集めだと思っているからこんな主張ができるのだろうね。

私は政治資金パーティーは批判するつもりは無いです。

集めた金を有耶無耶にして闇に葬ろうとしている事が許せないのであって。

自分に献金をしてくれる有権者は純粋な支持者だということを忘れてないかい?

パーティーの禁止を訴えておきながら、
自粛とは、おかしいのでは?

なら何故パーティーの禁止を訴えたのか?
パーティーが悪だから禁止を訴えたのではないのかい?

禁止を求めるならば、自ら真っ先に自粛ではなく、禁止にしなきゃダメでしょ…

立憲共産党はパーティ禁止を主張したが議員立法による法案が賛成多数で可決された。法改正ではパーティ開催を容認した。しかし、立憲共産党のスタンスは法改正がなされようがなされまいが「禁止」と主張されていた以上今後もその方針は変わらないということが本来の姿だ。口では禁止と言いながら法改正がなされたんだから開催するということなら今までの主張はどうなるんだ?







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!