• HOME
  • その他
  • 中国海軍所属空母が日本の接続水域に初めて一時侵入。中国「中国側の関係する活動は中国の国内法と国際法に符合するものだ」

中国海軍所属空母が日本の接続水域に初めて一時侵入。中国「中国側の関係する活動は中国の国内法と国際法に符合するものだ」




防衛省統合幕僚監部が「海上自衛隊は、令和6年9月17日(火)午後7時頃、中国海軍クズネツォフ級空母「遼寧」(艦番号「16」)及びルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦2隻(艦番号「120」及び「123」)の計3隻が、魚釣島(沖縄県)の北西約210kmの海域において航行していることを確認した」と発表(参考)。

防衛省は18日、中国海軍の空母「遼寧」が同日未明に沖縄県の与那国島と西表島の間を初めて通過し、日本の接続水域に一時的に入ったと発表した。中国の空母が接続水域を航行したのも初めて。外務省の岡野正敬・事務次官は中国の呉江浩(ウージアンハオ)・駐日大使に「深刻な懸念」を伝え、状況の改善を強く求めた。

遼寧は17日午後7時頃、尖閣諸島・魚釣島(沖縄県)の北西約210キロの海域で確認された。(中略)

中国軍は8月下旬、情報収集機による初の領空侵犯をしたり、測量艦による領海侵入を行ったりするなど日本周辺で動きを活発化させている。こうした動向も踏まえ、防衛省統合幕僚監部は「日本及び地域の安全保障環境の観点から今般の事案は全く受け入れられない」としている。

中国外務省の林剣(リンジエン)副報道局長は18日の記者会見で、遼寧が日本の接続水域内を航行した事実には言及せず、「中国側の関係する活動は中国の国内法と国際法に符合するものだ」と主張した。

中国は、日本の防衛費増額や北大西洋条約機構(NATO)との連携強化などに不満を表明している。日本に対する軍事的挑発を繰り返す背景には、こうした動きをけん制する狙いがあるとみられる。

引用元 中国海軍の空母「遼寧」、日本の接続水域に初めて一時侵入…外交ルートで「深刻な懸念」伝える

中国海軍所属空母が、与那国島と西表島との間の海域を航行したことを確認したのは初めてとのこと。領空侵犯もあったばかりで、中国が日本の対応を探っているような気がしてならない。記事では日本の防衛費増額やNATOとの連携強化へのけん制の可能性を指摘しているが、中国の測量船の領海侵犯もあったばかりで、中国が戦争準備を急いでいるのではないか?との指摘もある。

もはやいつもの遺憾砲や「深刻な懸念」表明だけで中国が止まらないことは明白。外務省が期待できない中、自衛隊は、引き続き警戒監視・情報収集を実施している。

東京国際大学国際戦略研究所准教授・山口亮氏のコメント。

今回の中国海軍の行動は単なる威嚇や挑発ではなく、自国の海洋戦略と海軍力に対する自信の表れと言える。中国は海軍の抜本的強化を進めているが、装備と運用の強化だけでなく、統合作戦及びロジスティクス能力にも相当力を入れており、第一列島線を突破し、太平洋で作戦を遂行する能力を持つまでは時間の問題と見られる。また、今回の航行では空母「遼寧」が注目されているが、原子力潜水艦も航行している可能性もある。

ネットの反応

今は平時では無いと思います。中国船はすべての船も航空機も台湾強襲のための準備と考えて今は近づいてきたら帰らせること。言うことを聞かなければ警告をして絶対に今は近づかないよう追い返してもらいたいものです。
外交力の裏付けとなる防衛力の強化が急務、中国空母の航路、活動状況を分析するとともに、かが、いずもの空母化、F35Bの導入を急ぎ、新型潜水艦、多目的輸送艦、イージスシステム搭載艦等必要な防衛装備の導入、建造、配備を急ぐべきだと思います。
徐々にジリジリと海と空から侵入してみて、日本の反応を見ているのだろう。
軍艦は国際法上違法でなくても、無用な懸念を相手国に与えないように、他国の接続水域は避けて通航するのが基本です。
ネット上では日本側は強硬に対応すべきだとか、腹が立つといった感情的な意見が多いですが、近頃の中国側の動きはそういう次元を超えてきており、怒りより不安や恐怖の方が大きいですね。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!