首班指名の2回目の投票、野田氏への票は共産+1だけ上乗せ!立憲が野党をまとめきれていない実態が浮き彫りに
11日の首班指名選挙は、石破首相と野田代表の決選投票となり、石破首相が第103代総理大臣に選出された。
新人議員たちも1票を投じた衆議院の首相指名選挙は決選投票の結果、自民党の石破総裁が第103代首相に選出されました。
衆議院の首相指名選挙は、投票総数465票のうち、自民党の石破氏が221票、立憲民主党の野田代表が151票、日本維新の会の馬場代表が38票などと、1回目の投票ではいずれも過半数に届かず、決選投票となりました。
1994年以来、30年ぶりとなった決選投票は、自民党の石破氏が221票、立憲民主党の野田氏が160票で、石破氏が野田氏を上回り、第103代首相に選出されました。
一回目の投票は、それぞれが各党の党首に投票した様子。2回目の投票で、野党票が野田代表に集まるか注目されたが、石破首相は一回目と同じ票数で、野田代表は9票上乗せしただけ。事前に共産党が2回目は野田代表に投票することを明かしていたので、共産票+1ということになる。無効票は84票。
さて、国民民主党は「玉木と書く」と表明していたことに、サンデーモーニングや報道番組などのコメンテーターは、一斉に玉木代表と国民民主を非難していた。マスコミは野党議員は野党第一党に投票すべきという流れにしたかったみたいだが、立憲と共産以外は野田氏を信任出来ないというのが答えだ。もちろん石破首相についても同じだ。
結果を見れば立憲が全く野党をまとめられていないことが浮き彫りとなった。
選挙結果について、国民民主の玉木代表は「野党第1党が各野党をまとめることが必要だったんではないですかね」と返答。「我々、何カ月も何年も前から言っていますけど、基本政策の一致の協議をしっかりやること。憲法観や外交安全保障、原発含めエネルギー政策、国家運営の基本政策でバラバラだと、名前は書くけれども、できた政権で何をするんですかね?」と、訴えたとのこと(参考)。スキャンダル報道により渦中の人となっている玉木代表だが、主張はその通り。立憲はやらねばならなかった協議をすっ飛ばしてきたツケが回ってきただけだ。あと、前執行部の岡田幹事長などの上から目線の態度も影響していたのではないだろうか。