野田代表、選択的夫婦別姓「賛成が16%いるのでしょう?」「世論も7割、経団連も『早く決着を付けろ』と」「なぜ反対か分からない」
選択的夫婦別姓を巡る野田代表の発言が話題となっている。
立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」
ごまかしの選択的夫婦別姓議論https://t.co/EDOly2tngG「世論も7割、経団連も『早く決着を付けろ』という中で、なぜそこまで強く反対する人たちがいるのか。選べるわけだから。なぜ選んではいけないのか、よく分からない」
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 6, 2025
選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党の野田佳彦代表に狙いを聞いた。
--選択的夫婦別姓の意義は
「選べるという点ではないか。同姓で不都合を感じる人がいるならば選択できるようにする、改善するのは合理的な考え方ではないか。それだけのことだ」
--小中学生約2千人を対象に行った本紙調査で、「別々の名字にしたい」は13・6%だった
「結婚や社会人になって働くことに対するリアリティーがなく、分からないというのが率直なところだろう。大人では7割が賛成となる。大人になると、家族の問題でいろいろな不都合を感じることがあるのかなという受け止めだ」
--両親が別姓を選択した場合、同じ家族で名字が別になることに「反対」が49・4%、「賛成」が16・4%だった
「賛成が16・4%いるのでしょう? だから選択的が必要になる。一緒がいいなら一緒を選べばいい。基本的には国ではなく、家族が決めればいい」
--家族の一体感が損なわれるとの懸念がある
「同姓でも家庭不和は生まれる。あまり合理的な話ではない」
中略
--参院では与党過半数のままだ
「衆院通過した法案を参院が潰すことは大変勇気がいる。夏の参院選前に反対した人たちは追い込まれるのではないか。参院法務委員長は公明だ。衆院通過した場合の参院の対応は見ものだ」
昨年12月の講演で「一部のノイジーマイノリティ(声高な少数派)に邪魔されて議論の俎上(そじょう)にのぼらされないことは、もう通用しない」と述べた
「世論も7割、経団連も『早く決着を付けろ』という中で、なぜそこまで強く反対する人たちがいるのか。選べるわけだから。なぜ選んではいけないのか、よく分からない」
野田代表は「世論も7割」賛成と述べているが、この数字はメディアの「賛成」「反対」の二択しかない世論調査の数字。法務省が令和3年に実施した「家族の法制に関する世論調査」の結果では、「夫婦の名字の在り方に関する設問について、「現在の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい」と答えた方の割合が27.0%、「現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい」と答えた方の割合が42.2%、「選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい」と答えた方の割合が28.9%となっています」だった(参考)。この数字に目を向けるべきだ。
また、「経団連も『早く決着を付けろ』という中で」とあるが、なぜここで政策に経団連を絡めてくるのか?「経済的支援が政策に影響を与えることにならないのか」「政治をゆがめる大きな根源」と、企業・団体献金禁止を主張してきたのではないのか?それに、ビジネス上の経団連の要望に応えるべく旧姓使用の拡大に取り組んできたはずだ。
なぜこれほど物議を醸しているか。戸籍や子供へも影響などもあるが、これまで日本という国が抱いていた家族のあり方を変えようとしているからだ。それほど重要でデリケートな問題だ。十分すぎるほどの議論があって然るべき。
なぜこれほど賛否が割れているのが理解出来ないなら政治家を引退した方が良い。
ネットの反応
導入ありきの結論で臨むべきものではないと私は思います。
経団連関係ないだろ