欧州のEVシフト鈍化。「日本メーカーの方針が正しかった」と嘆くメーカーも
EV(電気自動車)へのシフトが進められてきた欧州で、「EVへの急速なシフトは失敗だった。日本メーカーの方針が正しかった」と嘆くメーカーが現れているようだ。
EU=ヨーロッパ連合では、2035年までにガソリン車の新車販売が禁止される予定で、EV(電気自動車)へのシフトが進められてきた。しかし今、EVの需要が鈍化し、大手自動車メーカーはEV偏重だった方針の転換を余儀なくされている。
■ヨーロッパでEV需要の鈍化進む 背景に“補助金打ち切り”
――EVへの急速なシフトは失敗だった。日本メーカーの方針が正しく、様々な車種をバランス良く取り扱う必要があった。あるヨーロッパの自動車メーカーの関係者は、ヨーロッパでの新車販売の現状について、こうこぼす。2024年に入ってから、ヨーロッパ自動車工業会が発表するヨーロッパの主要31か国の新車販売台数では、EVの販売台数が鈍化し、前年割れとなる月が散発しているのだ。
特に落ち込みが激しいのはドイツで、2024年8月には前年同月比で約70%減となった。2023年12月にEVへの補助金プログラムが突然、打ち切りとなったことから、消費者の間で高額なEVへの拒否感が広がったとされている。
以下ソースで
ネットの反応
EVはなんせ外で高速充電に30分はかかるし満タンにならないし長距離はしれないし…充電器使う時もビジターならスマホアプリでバーコード読み込んだりめちゃくちゃめんどくさい。家で充電できるから2台持ちで1台は近所用にEVならいいけどね。トヨタの全方位すべてやるが正解だと思う。
恐らくどのメーカーも今の事態になることはわかっていたんじゃないかな。
バッテリー性能と充電問題だけでも限界は数値化できる。台数が増えたら充電が大問題になり、補助金抜きにしても売れなくなる。
ところが、いったんEVシフトすると、なかなか会社としての路線変更が難しいということなのだろう。
バッテリー性能と充電問題だけでも限界は数値化できる。台数が増えたら充電が大問題になり、補助金抜きにしても売れなくなる。
ところが、いったんEVシフトすると、なかなか会社としての路線変更が難しいということなのだろう。
そもそも日本よりも長距離走る事が多いし、充電に時間掛かるしで、まだ使い勝手良くないのに、そんなに普及するかいなって思ってたんですが、やはりハイブリッドが現実的になりEVの流れ鈍化する事になりましたね。
自宅や外出先で高速充電設備を十分に整えるのは、インフラが高度化された一部の都市にしか実現できないように思えます。
充電環境の問題は大きいけど、一番は値段だと思うよ。高くて不便なものを普及させよとしているわけで、そんなの無理に決まっている。