立憲民主党幹部「「スマホ政治」やってちゃダメでしょ。といつも思ってました笑。」→どうして蓮舫さんに直接言わなかったの?思うだけでなく、直接言わなきゃダメでしょ??
立憲民主党政調会長の重徳和彦氏が大ブーメランだ!
何と、だ。彼によれば「「スマホ政治」やってちゃダメでしょ。といつも思ってました笑。」と言うのだ。
思うのではなく、直接同僚に言うべきだったのではないか??
立憲民主党幹部「「スマホ政治」やってちゃダメでしょ。といつも思ってました笑。」
重徳政調会長は、1月30日、自分達が提出した紙の保険証復活法案に対する維新代表の吉村氏らの批判を一蹴する投稿を公式Xでした。
国会議員特に党幹部は、ネット記事だけ見て批判する前に、当事者(法案提出者とか)に真意を聞いてみるべきでしょう。
いつでも国会で顔を合わせられるんですから。そのために衆参700人選んで頂いている訳で。「スマホ政治」やってちゃダメでしょ。といつも思ってました笑。https://t.co/AzPbNhwh3u— 重徳和彦(しげとく和彦)/立憲民主党政務調査会長/衆議院議員・愛知12区 (@shigetoku2) January 30, 2025
重徳氏によれば、だ。「「スマホ政治」やってちゃダメでしょ。といつも思ってました笑。」と言うのだ。
仰せご尤もだが、「どの口で、誰に対して言ってんの?」としか思えてならない。例えば、だ。つい最近まで大重鎮だった蓮舫さんは、「スマホ政治」に当てはまるような言動をしていた。
蓮舫さん、イスラエル大使の小池知事とのツーショット画像に対し「当選直後にこの外交は私の考えではあり得ません」と批判→2022年の画像と発覚→抗議しろと意味不明の主張!!https://t.co/pE1YVypScv
#蓮舫 #小池知事— 政治知新 (@seijichishin) July 10, 2024
大ブーメラン!蓮舫さん「「産みの苦しみ」を比喩に使うのは不適切!」→岡田幹事長と安住国対委員長も過去に国会で比喩として使っていましたよ!!https://t.co/lfUxWopar8
#蓮舫 #立憲民主党— 政治知新 (@seijichishin) May 22, 2024
どうして、その時に蓮舫さんに直接言わなかったのか?「いつも思ってました(笑)」ではないだろう。言っていました、であるべきだったのだ。もし重徳氏がもっと動いていれば、蓮舫さんも態度を変えて、政界引退に追い込まれる事も無かったはずだ。重徳氏は、冷たいのではないか??そう思えてならない。
それに、だ。今でも立憲民主党には、重徳氏が指摘するような「スマホ政治」議員が多くいると思うが、まずは、そちらを指導するべきであろう。