
中国、各国のディープシーク使用制限に反論「中国はデータプライバシーを重視する」⇒ネット「誰も信じません」
中国のディープシークについて、海外では各国が公的機関での使用を禁止するなどの動きがある中、中国政府が「中国はデータプライバシーを重視する」と声明を出した。
中国の人工知能(AI)モデルDeepSeek(ディープシーク)の使用を、世界複数の国の政府機関が使用を遮断する中、中国外交部が異例のコメントを出した。
政府機関が使用した場合、その国の情報が中国に流れる可能性も指摘されているが「中国は国家安保の概念を一般化し、経済・貿易問題を政治化する方式に一貫して反対してきた。中国政府はデータプライバシーと安全を高度に重視し、法に基づいて保護している。違法な形式で個人や企業などにデータ収集を要求したこともなく、要求もしない」と強調した。
現在、日本の他に韓国、米国、オーストラリア、台湾などでは、政府所有の機器でディープシークの使用が禁止され、イタリアなどではアプリマーケットで全面遮断されている。
もはや中国のこういった反論は、真実の逆だと、多くの人が認識しているが、まさか日本の政府や国会議員で鵜呑みにする人はいないと思いたい。むしろ、政府機関だけでなく、地方自治体や企業にも使用制限を広げて欲しいくらいだ。
ネットの反応

中国がデータプライバシーも人のプライバシーも重視していない事は知れ渡っているから誰も信じません。

データプライバシーを重視している国があんな個人情報盗作問題起こすか??ここまで騒がれているのは過去の問題があるからだよね。

天安門事件は無かった事にし、尖閣は中国の領土と答えるデタラメAIをそもそも誰が信じるのか。少なくとも多くの日本人は使わないだろう。

中国には国家情報法という法があるので合法的に要求できるよね

DeepSeekにウイグルやチベット、雨傘運動、天安門事件などを聞いたときどう答えるか試したい。