• HOME
  • 海外ニュース
  • 日米首脳会談の共同声明受け、中国が日本に抗議「重大な関心と強烈な不満」台湾問題「いかなる外部の干渉も受け入れられない」

日米首脳会談の共同声明受け、中国が日本に抗議「重大な関心と強烈な不満」台湾問題「いかなる外部の干渉も受け入れられない」




中国外務省は、日米首脳会談の共同声明で、東シナ海や南シナ海、台湾海峡をめぐる中国の動向への言及があったことを受けて、中国に対する否定的な動きだとして、日本側に抗議した。

中国外務省は10日、劉勁松アジア局長が在中国日本大使館の次席である横地晃公使を呼び、日米首脳会談の共同声明について厳重に抗議したと明らかにした。

東シナ海、南シナ海や台湾問題での日米の連携強化をけん制した。

発表によると劉氏は、「中国についての否定的な言動」に対する「重大な関心と強烈な不満」を伝えた。日本大使館によると、横地氏は日本の立場を説明、東シナ海問題などの懸案に関し改めて中国側に申し入れを行った。

共同声明では、東、南シナ海情勢を巡り、中国を名指しして軍事的活動に「強い反対」を表明。台湾問題でも、中国を念頭に「一方的な現状変更の試みに反対」すると盛り込んだ。

中国外務省の郭嘉昆副報道局長は10日の記者会見で、台湾について「中国の核心的利益の中の核心で、いかなる外部の干渉も受け入れられない」と強調。日米が台湾の国際機関への参加に支持を表明したことに関しては、「『一つの中国』の原則に照らして処理されるべきで、台湾には参加する根拠も理由も権利もない」と主張した。

引用元 日米共同声明に抗議 日本公使に「強烈な不満」表明 中国

日米首脳会談では「両首脳は、中国をめぐる諸課題について意見交換を行い、東シナ海や南シナ海等におけるあらゆる力又は威圧による一方的な現状変更の試みに反対することを確認しました。また、両首脳は、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調しました。」とのことで、他にも安全保障については次の通り。
・冒頭、石破総理大臣から、米国は日本の外交・安全保障にとって最も重要な国であり、トランプ大統領との間で、日米同盟を更なる高みに引き上げ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて共に協力していきたい旨述べました。
・両首脳は、厳しく複雑な安全保障環境に関する情勢認識を共有し、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて緊密に協力し、日米同盟を新たな高みに引き上げていくことを確認しました。
・両首脳は、日米同盟の抑止力・対処力を高め、日米が直面する地域の戦略的課題に緊密に連携の上、対処していくことで一致しました。石破総理大臣からは、日本の防衛力の抜本的強化への揺るぎないコミットメントが表明され、トランプ大統領はこれを歓迎しました。
・トランプ大統領は、米国による核を含むあらゆる能力を用いた、日本の防衛に対する米国の揺るぎないコミットメントを強調しました。両首脳は、日米安全保障条約第5条が尖閣諸島に適用されることを改めて確認しました。また、両首脳は、辺野古における普天間飛行場代替施設の建設及び普天間飛行場の返還を含む沖縄統合計画に従った在日米軍再編の着実な実施へのコミットメントを確認しました。(外務省 日米首脳会談より

中国にとっては喜ばしくない、強固な日米関係の継続が確認されたということで、せめて抗議のひとつでもして面子を保たせたかったのだろう。

ネットの反応

大使でなく公使を呼ぶのは、抗議というポーズをとり、中国には、不快というボディブローが効いた証左。
これまで一帯一路、東南アジアでの強硬な海洋進出をした中国には、良いカウンターパンチ。
中国の国内向けのパフォーマンスと見るべきでは?
本気ならNo2を呼ばずにNo1を呼びつけているはず。日本のメディアもその辺のところをきちんと読んで報道すべき。
中国って自分たちに甘く他人に厳しいし、ちゃんと約束は守らないし我田引水なので、世界中から全く理解されてない事を自覚するのが先だと思います
意味が分からない。米国と協調して何が悪いのですか。
内政干渉もほどほどにしてくれませんかくれ。
中国に日米共同声明にとやかく言われる筋合いはない。日本政府は中国政府に以前からずっと舐められっぱなしで弱気の外交である。







この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!