
【またもやらかす…】NHK国際放送の中国語字幕、尖閣諸島を「釣魚島」と表示でAI使用サービスとりやめ
NHKがまたもやらかしたようだ。
NHKの国際放送の中国語字幕に、尖閣諸島の中国側呼称である「釣魚島」と表示されていたと発表したとのこと。
NHKは12日、公式ウェブサイトなどで24時間ライブ配信している国際放送の中国語字幕に、尖閣諸島の中国側呼称である「釣魚島」と表示されていたと発表した。英語のテレビ放送の音声を基に、グーグルのAI翻訳機能を使用して9言語10種類の多言語字幕を表示していたが、NHKは翻訳の精度が不安定だとして、全ての字幕をとりやめた。
NHKによると、10日午後4時に配信を開始したニュースの中で、日米首脳会談を受けた中国側の反応を伝えた際に、「沖縄県の尖閣諸島」「日本が実効支配する尖閣諸島」と英語で放送した。その内容を中国語字幕にしたところ、中国側の呼称である「釣魚島」と表示されていた。ライブ配信をチェックしていた職員が気付いた。
NHKは同日中に全ての言語の字幕サービスを終了した。国際放送を担当する原聖樹理事は「正確な情報発信が重要であり、不正確なものが出た以上、NHKのサービスとしては適さず、速やかに止めるべきだと考えた」と述べた。NHKは記録が残っている過去1週間分の字幕を調査する方針だが、すでに同様の誤りが確認されているという。
NHKの国際放送を巡っては昨年8月、ラジオ放送で中国籍の外部スタッフが尖閣諸島を「中国の領土」と主張し、「南京大虐殺を忘れるな。慰安婦を忘れるな」などと発言した。この問題を受け、NHKは再発防止策として令和7年度から、ラジオ中国語ニュースでAI音声による読み上げの本格導入を目指している。今回の問題とは異なるシステムを使用しており、影響はないという。
「令和7年度から、ラジオ中国語ニュースでAI音声による読み上げの本格導入を目指している。今回の問題とは異なるシステムを使用しており、影響はないという」とあるが、何故そのシステムを使用しないでグーグル翻訳を鵜呑みにしたのだろう。
ラジオ放送で中国籍スタッフが尖閣諸島を「中国の領土」と発言した問題で、散々危機管理を指摘されたのに、何も懲りていないようだ。
ネットの反応
自動翻訳を使うのは構わないが、致命的なミスを起こさないためのチェックは最低限やるべき。
よりによって昨夏の放送テロとなった尖閣諸島に関する翻訳ミスとは…。
ーーーーー
24時間ライブ配信している国際放送の中国語字幕に、尖閣諸島の中国側呼称である「釣魚島」と表示されていたと発表した。 https://t.co/D7TkMikPpu
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) February 12, 2025




