参院選、蓮舫氏擁立が党内外で波紋。野田代表は前向きだが、国政復帰を疑問視する声も




夏の参院選に向け、立憲民主党が調整する蓮舫氏の擁立が党内外で波紋を呼んでいるとのこと。

野田代表は前向きのようだが、比例代表ということが物議を呼んでいるそうだ。

立憲民主党が調整する夏の参院選比例代表への蓮舫元参院議員(57)の擁立を巡り、党内外に波紋が広がっている。高い知名度を誇る蓮舫氏が当選した場合、連合傘下の各産業別労働組合(産別)が比例代表に送り出す組織内候補が弾き出されるとの懸念があり、不満が渦巻く。昨年7月の東京都知事選で3位に沈んだ蓮舫氏の国政復帰を疑問視する声もあり、執行部は公認内定を先送りしている状態だ。

「突破力のある人だ。国政復帰の意思を含め確認している」。野田佳彦代表は28日の記者会見で、蓮舫氏の発信力を評価した。蓮舫氏が、かつて野田グループに所属していた経緯もあり、野田氏が擁立に強い意欲を持っているとされる。

参院選比例代表は候補者名と政党名のいずれかを書いて投票し、合計を基に各党へ議席が配分される。当選者は原則、候補者名票の得票順に決まる仕組みだ。

立民は比例代表で2019年に8議席、22年は7議席を得た。最近の世論調査で立民の政党支持率は伸び悩み、議席増が容易でない中、今回、産別からは6人が組織内候補として出馬予定だ。

引用元 立民、参院選に蓮舫氏擁立で波紋 労組不満、公認先送り

確かに無名の候補者よりも知名度は抜群だ。だからといって、それが票につながるかは疑問だ。ネット上の反応だけを見れば、すこぶる評判が悪い。むしろマイナス効果の方が大きいのでは?と思えてしまう。

ネットの反応

都知事選がダメだったから、国政へというのは、都民にとっても、国民にとっても納得がいかない、という声は強いだろう。
参議院議員を「東京都に政治家としてすべてを注ぎ込む」と言って辞めておいて都知事選に惨敗したのもつい先ほどのことと覚えているのに、また元の参議院議員に戻ろうというのか。
政治家はこのくらい面の皮が厚くなくてはいけないのかと口があんぐり状態だが、特に参議院は「良識の府」と言われるのだからダメでしょう。
実際は先の衆院選でも支持者が増えてもいないのに図体だけでかくなってしまったわけで、蓮舫に票を使ったり比例の枠を使う事は現実問題得策ではないだろう。
東京都知事選に出たとき、蓮舫さんは「国政に戻るのは私の中では違う」と明言していて、その言葉に期待した人も多かったはずです。
立憲も蓮舫氏擁立は見送ったほうがよい。もう時代遅れの感が否めない。




この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!