
NHKのクルド人特集が「偏向報道」と批判殺到。国会でも浜田議員が問題視⇒いつまで偏向報道をするの?軍艦島映像の反省は?
NHKが今月5日に放送した川口市のクルド人問題を扱ったドキュメンタリー番組の番組の再放送が直前に延期され、配信も中止に。同局幹部はSNS上などで「偏向報道」などの批判があることを認め、「より取材を深めるため」などと理由を説明。
NHKが今月5日に放送した埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人の問題を扱ったドキュメンタリー番組の再放送が直前に延期され、配信も中止されていたことが16日わかった。同日の稲葉延雄会長の定例記者会見で、同局幹部は「偏向報道」などの批判があることを認め、「より取材を深めるため」などと理由を説明。今後修正するなどした上で再放送する異例の方針を明らかにした。
この番組は同局のEテレで毎週土曜夜に放送されている「ETV特集」のうち、今月5日に放送された「フェイクとリアル~川口 クルド人 真相~」。公式Xは内容について「クルド人に関するSNSの投稿が、この2年で爆発的に急増。犯罪・テロの声があふれ、デモや脅迫も…。何が起きているのか?真偽は?投稿者や関係者を取材し調査報道で迫る」と紹介している。
ところが、放送後にSNS上などで「不偏不党の公共放送の名を傷つけるくらい偏った内容」「一部クルド人の治安問題の『リアル』はスルーですか」などと批判が殺到。「NHKから国民を守る党」の浜田聡参院議員が同局に対し、公開質問状を出す事態となっている。
今月9日深夜には再放送が予定されていたが、同局は数時間前に一転、延期を告知。配信サービス「NHKプラス」の見逃し配信も突然非公開とされ、「NHKオンデマンド」でもこの回だけ配信されていない。
「NHKから国民を守る党」の浜田聡参院議員は、17日の参院総務委員会でも質問。
番組はEテレで5日に放送された「フェイクとリアル~川口 クルド人 真相~」。内容に関して公平性を疑問視する声が寄せられ、9日に予定された再放送は延期され、見逃し配信は非公開とされた。NHK幹部は16日の会見で番組内容を修正し再放送する方針を明らかにした。
浜田氏は同委で「クルド人を被害者としてのみ報道し、地元住民にクルド人が不安を与える側面を報じていない」と述べた。また、SNSに寄せられた声を引用し、「番組はトルコの現地調査を行っていない。法制度の欠陥が語られていない。当事者や支援者団体の証言を無批判に引用している」と指摘した。
山名氏は「寄せられた意見を踏まえ、論争となっている問題は多角的に問題点を明らかにするように取り組んでいきたい」と語った。
浜田氏は山名氏に対し、「期待したい」と述べた上で、「番組責任者はクルド人問題に不勉強だと思う。猛省を促したい」と苦言を呈した。
川口市に住むクルド人に対しての風当たりが強いのは、それなりの理由があるからだ。、犯罪など違法行為や地域住民に不安を与えているからではないか。また、「偽装難民」「不法移民」と指摘もある。まともに入国し、日本のルールを守り、日本文化を尊重していればこれほど批判は高まらなかったはずだ。
そこには触れず、批判を受けているクルド人側の視点だけを伝えていたのだから「偏向報道」と非難を受けるのは当然だ。そのような偏向報道を、よりにもよって公共放送であるNHKがやっていたのだから、皆が起こるのも当然だ。
NHKは軍艦島映像を巡り、会長が謝罪をしたが、本心では反省していないのだろう。だからこんな偏向報道を繰り返すのだ。