
外務省が中国への修学旅行に注意喚起⇒中国猛反発「強い不満と断固とした反対」「中国は開放、包容、安全な国だ」
日本の外務省が中国への修学旅行に関して安全確認の注意喚起を始めた。
外務省海外安全ホームページで御案内しているとおり、最近、中国各地では、人の集まる場所(公園、学校、地下鉄等)やその近辺、路上において、刃物によって一般市民が襲われる等の重大事件が発生しており、邦人が犠牲になる事件も発生しています。中国を渡航先とする修学旅行等を検討される学校関係者の皆様におかれては、引き続き外務省海外安全ホームページ等を十分御参照の上、渡航の是非を御判断いただくようお願いいたします
この様な注意喚起が必要なら、相互受け入れ合意など勝手にしないで欲しいし、中国への修学旅行など推奨しなければいい。また、注意喚起が必要な国が危険情報レベルゼロというのが理解できない。
外務省の注意喚起に中国が反発。
中国外務省の郭嘉昆(かく・かこん)報道官は22日の記者会見で、日本の外務省が中国への修学旅行に関して安全情報を確認した上で渡航の是非を判断するようホームページで注意喚起したことに対し、「いわゆる中国の安全リスクを悪意を持って誇張しており、政治的な操作という意図は明らかだ」と反発した。「強い不満と断固とした反対」を表明し、日本側に抗議したことを明らかにした。
郭氏は「中国は開放、包容、安全な国だ」と主張。日本側に対し「直ちに誤ったやり方を正し、中国と日本の人的往来のために積極的な雰囲気を作り出す」ことを求めた。
中国では昨年、広東省深圳(しんせん)と江蘇省蘇州で日本人らが被害になる死傷事件も起きているが、郭氏はそのことには触れなかった。
在日中国大使館は今月17日、日本に住んでいたり日本を旅行したりする自国民に安全対策の強化を求める注意喚起を行っている。その中で、日本で無差別殺人事件や食品衛生に関する事件が発生していることを理由に挙げた。
郭氏は、中国側の注意喚起について「日本で安全リスクが生じているという関連報道は多い」として「事実」だと主張した。
仮に中国人にとって安全な国だったとしても、日本に旅行に来る中国人の暴力的な言動を見る限り、日本人にとって安全とは言えない。それに、日本人殺傷事件があったことは事実で、中国のSNSでも日本を敵視した投稿が飛び交っている。
中国は日本への渡航注意を促しているのに、日本がすると文句を言う。