• HOME
  • その他
  • 迷惑過ぎる中国人大学生。閉山中の富士山で2度の救助⇒アルピニストの野口さん「あまりに愚か。救助費用を請求するべき」

迷惑過ぎる中国人大学生。閉山中の富士山で2度の救助⇒アルピニストの野口さん「あまりに愚か。救助費用を請求するべき」




富士山で救助された中国籍の男子大学生の行動が非難を集めている。

迷惑過ぎる中国人大学生。閉山中の富士山でアイゼン紛失し、吐き気もするとのことで救助要請。その4日後、今度は携帯を置き忘れたとして再び入山。またも体調を崩し下山できなくなり、静岡県警山岳遭難救助隊が出動し救助。

富士山で救助された中国籍の男子大学生(27)=東京都渋谷区=が4日後、置き忘れた携帯電話などを回収するため再び入山し、また救助された。

静岡県警富士宮署によると、大学生は22日午後2時ごろ、富士山頂付近で「アイゼンを紛失して下山できない。吐き気もある」と通報。山梨県のヘリで救助された。

26日午後0時50分ごろには、同じ大学生が富士宮口8合目付近で体調を崩して下山できなくなり、静岡県警山岳遭難救助隊が出動。8合目から5合目まで担架で搬送し、消防に引き継いだ。

大学生は「二度と登らない」と話したという。今年の富士山の山開きは、山梨県側が7月1日、静岡県側が同10日で、両県は閉山中の登山は自粛するよう呼び掛けている。

アルピニストの野口健さんはX(旧ツイッター)で「救助隊はこの男の生命を助けたが、しかし、この男のメンタリティーはもはや救いようがない。あまりに愚か。救助費用を請求するべき」と投稿した。

引用元 富士山で救助の中国人、携帯電話探しに戻って再び救助 そもそも閉山中「二度と登らない」

野口健さんの投稿。

野口さんの仰ることはごもっとも。特に閉山中の登山で救助された場合は、日本人外国人関係なく、全額実費にしてもいいと思う。

ネットの反応

1回目で注意されたはず、そこで2度とやりませんと約束したろ?
2回分の費用を払わないなら強制送還して
かかった分のお金は請求しましょう、命に比べたら安いもんです
閉鎖期間中の救助は自己負担あります。とかにした方がよいかと思いますよ,
2度と登らないから許されると思わないでね。
この話、テレ朝で見たけど「大学生」としか報道しておらず中国人とは言ってないんですよね。他の局はどうなんだろ?




この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!