• HOME
  • 政治ニュース , 野党
  • 立憲民主党の小川さん「日本がやり続けてきたのは場当たりであり、国力の衰退を招いている。」→消費税減税は場当たり的の見本では?

立憲民主党の小川さん「日本がやり続けてきたのは場当たりであり、国力の衰退を招いている。」→消費税減税は場当たり的の見本では?

時限的な消費税減税を掲げ、与野党から厳しい言葉に晒されている立憲民主党。そんな立憲民主党の執行部の一員、小川さんが必死に弁解している。

その弁解の中には首を傾げたくなるブーメラン発言もあった。

党分裂を回避した結果、他党から四面楚歌にあってしまった立憲民主党。もはやこの政党に期待できることは何一つない。

小川さんがまたしても珍発言!

立憲民主党が党分裂回避のために打ち出した消費税の時限的な減税。意を決して表明した時限的消費税減税だが、すこぶる評判が悪い。

そんな評価を気にしてか、幹事長の小川さんが必死に弁明している。

「責任ある減税」という姿勢について、小川氏は次のように強調した。

「野田代表らしいこだわりであり、矜持だ。失われた30年、日本がやり続けてきたのは場当たりであり、国力の衰退を招いている。矜持、正論は野田代表ならではでもあり、党として大事にしたい」


(出典 衆議院)

引用元 【単独インタビュー】立憲・小川幹事長「戦闘能力上げていく」 “消費減税法案”共同提出の可能性は?独自路線の国民・榛葉氏に「連結」呼びかけ

「失われた30年、日本がやり続けてきたのは場当たりであり、国力の衰退を招いている。」とそれらしい言葉を並べる小川さん。だがいつものことだが、中身が全くない。

さらに、だ。「日本がやり続けてきたのは場当たりであり、国力の衰退を招いている」と小川さんはいうが、立憲民主党の時限的消費税減税は場当たり的ではないのか。

昨年の衆院選では消費税減税は公約に盛り込んでいない(参考)。その衆院選から1年も経たない参院選で時限的消費税減税を公約に盛り込もおうとしている。増税派のイメージを覆したいがための場当たり的な対応ではないのか。

小川さん自身も、最近になり改心したようだが消費税25%を訴えていた(参考)。批判を恐れて持論を撤回。これも場当たり的な対応ではないのか。

語れば語るほど、ツッコミどころが湧いてくる小川さんと立憲民主党。この政党が責任を担える政党になることは未来永劫来ないのかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします!